Yahoo!MAP テーママップでも紹介
”Yahoo!ニュース エキスパート(Yahoo!ページにジャンプ)”として参加しているYahoo!MAPの”テーママップ”でも紹介しています。気が向いたら見てください!※スマホのみ対応しています
”体を動かそう!充実のアスレチック遊具と芝生広場”というテーマで紹介しています!
小学生には最高に楽しいアスレチックが揃っています。無料とは思えない質と量です!
未就学児だと全部は楽しめないけど、それでも楽しめるアスレチックも結構あります。しかも、じゃぶじゃぶ池で遊ぶのも楽しいです!
大人でも十分に楽しいです!それなりにハードなものもあるし、点数をつけながら周ると良い運動になります。
無料とは思えない。質の高いアスレチックがたくさん!
長いターザンです。
子供たちがいっぱい並んでます。無料とは思えない質です。
自然に囲まれたアスレチック
アスレチックが森の中にあります。木製アスレチックを中心としているので木とのふれあいを楽しめますが、虫や草木とのふれあいも楽しめます。
蛇の抜け殻の展示もあります
施設内にあった蛇の抜け殻も展示しています。
しかも、180cm(!)という大きな抜け殻です。
これにはびっくりです。。。自分の身長よりもはるかに大きい抜け殻を見ると、子どもたちは大喜びです。
動物もいます
鶏などの動物がいて、子どもたちがうれしそうに見ています。
さらに案内版として、動物を模した木製オブジェを置いていりして、いたるところで自然を感じることができます。
アスレチックは、”難しさと危険度”を参考にしましょう
アスレチックには、上の画像のように難しさと危険度が表示されています。お子さんの年齢や体力に合わせて、無理せず遊ばせることができます。
これはわかりやすくて良いですね。事前に危険度が分かっていれば事故なども防げるので、ありがたいです
小さいお子さんは”じゃぶじゃぶ池”での水遊びでも十分たのしめます
アスレチックは結構本格的で長いターザンや高所を渡るようなものもあるので、アクティブなお子さんでも十分に楽しめると思います。小さなお子さんにはちょっと難しいかもしれません。。。でも、水遊びなら安全におもいっきり楽しめます。
アスレチックの質が非常に高くて、無料とは思えません。多くの子どもたちが訪れていて、みんな楽しそうに遊んでいます。
”冬のじゃぶじゃぶ池”も厚い氷がたのしい!
じゃぶじゃぶ池で楽しめるのは、夏だけではありません。寒い冬でも楽しめます。
この厚さ、すごいですね〜。
特に寒い冬であれば、厚い氷が張っています。実際、1cmぐらいの氷が張っていました。
滑って万が一池の水にはまっても、浅いので安全です。靴が濡れるだけです。
さあ、質高すぎの無料アスレチックをスタート
無料とは思えない楽しいアスレチックの数々。それらをたくさんの画像で紹介します。
入口です。ワクワク感が半端ない
桜の季節であれば、入口から桜を見ることができます。入り口の先は広場になっていて、入る前からワクワクしてきます。入り口を入ると場内のマップや注意事項、公式ブログやイベントの紹介が貼ってあります。
入口の広場でもさっそく遊べちゃいます
入口には広場があり、木製(手作り?)のブランコなどの遊具や少し遊べるスペースや休憩できるところがあります。いきなりそこで遊んでも良いですし、お昼ごはんをそこで食べても良いのかもしれません。
”秘密基地”があります
子どもが喜ぶものは他にもあります。手作りの秘密基地があります。年齢によっては、おままごとのような遊び方もできてたのしいエリアです。
手作り感満載の暖かい秘密基地です。うっすらと、”ひみつきち”と書いてあります。
この手作り感、子どもが喜ぶんですよね〜。ほっこりします
スタート!
全部で20基です。アスレチックは元々得点を競う競技だったので、点数についての説明があります。
序盤は、平均台やネット登りなど
スタートしてから、序盤戦は、平均台やネットを登るアスレチックが中心です。
中には歩いて行くとシーソーのように回転する平均台もあったりして、難易度はそこそこ高いです。
小さいお子さんは、大人のヘルプが必須です。
徐々に難易度が上がっていきます
序盤戦が過ぎたあたりから、少しずつ難易度が上がってきます。
ロープを横伝いに渡ったり、不安定な丸太を渡ったり、このあたりに来ると、未就学児はできないものが増えてきます。
小学生低学年でも大人のヘルプが必要なものも結構あります。
高さもあります。でも、”自然のマット”の落ち葉で地面はふかふか。
難易度が上がるにつれて、高さのあるアスレチックが増えてきます。当然、落下することもあると思います。手を滑らせて地面に落ちることもあります。
季節によっては、落ち葉がマットのかわりなってくれます。↓の通り、地面は落ち葉だらけでふかふかです。自然の恵みに感謝です。
別の森に突入! 違うタイプのアスレチックが登場。飽きません。
その先に別の森に突入します。
かごにのったり、丸太をスイングして鐘をならしたり、自分で動かす系のアスレチックが増えてきます。
エリアごとに違うタイプのアスレチックがあるので、全然飽きることがありません。
楽しい数々のアスレチック(後編)
一度森を出ると、そこには高層アスレチック。。。
一度森を出るコースになっていますが、そこには超高層のアスレチックがあります。
これは落ちたらシャレにならない高さです。
高すぎます・・・
小学校高学年ぐらいでないと厳しいです。
再び森へ!ターザンが待っている
再び森に入ります。そこではターザン系のアスレチックが待っています。
定番のターザンもあれば、ターザンでネットに飛び乗るものもあります。
雨上がりだと、↓の写真のように水たまりもできているので、スリルを味わえます。
がんばってネットに飛びうつれー!!
終盤、そしてゴール!
最後の方は、高さのあるネット渡りやすべり台などがあります。それらを過ぎるとようやくゴールです。
写真では良く分かりませんが、結構高さがあります。小さいお子さんには厳しいです。。。
ゴール間近にはこんな感じのアスレチックがあります。最後の難関です!
おつかれさまでした!
期間限定でキャンプやバーベキューも楽しめます
10人以上の団体であれば、7月と8月にキャンプができます。さらに、8月中旬の限定された期間ですが、家族向けにもキャンプを開放しています。アスレチックも楽しみながらキャンプも楽しめるって子どもにとっては楽園のようなものですよね。デイキャンプであれば、一年中開放しているようです。
炊事場です。十分な広さで、屋根付きです
炊事場は屋根付きで広いです。雨が降っても大丈夫ですし、大人数でも大丈夫です。
テントサイトはややせまい?
テントサイトと思われるエリアです。テントサイトとしてはやや狭いように思えます。オートキャンプ場ではないですし、アスレチック目的で来る場所なのでしょうがないですね。
カブトムシやクワガタが獲れそうな雰囲気
アスレチックは林の中にあり、カブトムシやクワガタが獲れそうな雰囲気のある木があります。
アスレチックで楽しむ時刻は昼なので、なかなか獲れないかもしれませんが、キャンプで宿泊して、夜か朝に探しに行くと獲れるかもしれません。。。
子どもにとって楽しくてたまらない公園は他にもあります。そんな無料の公園、有料の公園・レジャー施設を紹介しています。良かったら参考にしてください。
藤沢市、藤沢市周辺には、他にもおすすめしたい公園があります。無料ですし、夏はプールでも遊べるのでぜひ行ってみてください。
藤沢市や周辺にあるおすすめの公園
辻堂海浜公園(神奈川県藤沢市)
海のすぐ近くにある公園です。乗り物のアクティビティが特徴的な公園です。自転車を持ち込んで練習することもできますし、面白自転車に無料で乗ることもできます。空中散歩できる乗り物は有料ですが、格安なのでこれまたおすすめです。夏であれば、プールで遊ぶことができます。
プールは波のプールや流れるプールなどいくつものプールで遊ぶことができるので、親子連れでにぎわっています。
鎌倉中央公園(神奈川県鎌倉市)
鎌倉の住宅街にある公園です。遊具の数は多くないですが、アスレチック遊具がいくつかあります。犬連れの人には絶対おすすめできる公園です。
散歩しながら園内のきれいな景色を見ていると心が癒されます。
大和ゆとりの森(神奈川県大和市)
見渡す限りの遊具に圧倒されます。実は散歩にも向いている公園なので、散歩目的で行くのもおすすめです。
地元の人ならみんな知っている、遊具の充実度が半端ない公園です。
藤沢市少年の森以外にも無料でも十分に楽しめるアスレチックはあります。特におすすめの場所を紹介します。
無料のおすすめアスレチックは、他にもあります
姫の沢公園(静岡県熱海市)
広大な敷地にものすごい数のアスレチックがあります。山1個分がアスレチック、という感じです。しかも、1基ずつの距離が離れているので、
ハイキングをしながらアスレチックをしているようです。
だから、全制覇するとめちゃくちゃ疲れます。大人も子供もへとへとです。帰り道は子供は爆睡間違いなしです。。。
帰り道は眠くならないように、休みながら帰りましょう。。。
麻溝公園(神奈川県相模原市)
相模原公園と隣接している公園です。良質な公園が隣接していて、両方の公園を行き来しながら楽しむことができます。麻溝公園のアスレチックは見事に整備されているし、地面が土だったり、季節によっては枯れ葉でふわふわしているので、安全です。
見事な質のアスレチックなので、無料とは思えません。
観音崎公園(神奈川県横須賀市)
海の近くにあるバラエティに富んだ公園です。海で遊ぶこともできるし、公園でアスレチックで楽しむこともできます。さらに長いすべり台もあるし、広い芝生広場でスポーツをして楽しむこともできます。
海の近く、ということもあり、帰りはおいしい海の幸を食べたり、お土産を買って帰るのもおすすめです。
野山北公園(東京都武蔵村山市)
ここも無料の公園ですが、アスレチックが二つに分かれています。小さな山がアスレチックになっているので、自然を楽しみながらアスレチックも楽しめます。
東京と言っても、全然都会感はなく、自然を楽しめます。
夏にはクワガタやカブト虫も取れるので、小学生が喜ぶ公園ですね!
ペット連れの人におすすめのレストランを紹介します!
周辺のペット可レストランでおいしいピザを食べませんか?
藤沢市少年の森周辺でワンちゃんと一緒に入ることができるレストランを紹介します。
マカロニ市場 藤沢店
ピザを焼くピザ窯も備えている人気のイタリア料理店です。平日のランチはパンの食べ放題もあるので、パン好きの人にはお勧めできる店です。
テラス席はペット同伴可なので、ワンちゃんと一緒に食事することができます。
- 住所 神奈川県横浜市中区本牧間門1-7
- 藤沢市少年の森からの所要時間(車) 20分程度
- 営業時間 11:00~23:00
- 公式HP https://macaroni.co.jp/
藤沢市少年の森のすぐ近くに、昔ながらの和菓子屋さんがあります!
帰りに和菓子のお土産を買いませんか?
藤沢市少年の森のすぐ近くにある和菓子屋さんを紹介します。我が家は帰りに柏餅を買って帰りました。
御菓子司 昭和堂(藤沢市)
駐車場は店の前に止められるだけ、という小さな和菓子屋さんです。店の中には大福や柏餅などの生菓子に加えて、せんべいなどのお菓子も置いてありました。
かしわ餅を買って帰りましたが、手作り感満載の味で甘すぎず食べやすくて、とてもおいしかったです。
- 店名 御菓子司昭和堂
- 住所 神奈川県藤沢市用田593
- 電話番号 0466-48-1032
- 営業時間 10:00-18:00 ※お店に問い合わせください
他にもおすすめしたいアスレチックがあるスポットを紹介します。有料のスポットです!
アスレチックがあるおすすめの公園
フィールドアスレチック横浜つくし野コース(神奈川県横浜市)
フィールドアスレチック横浜つくし野コースはアスレチックの王様です
清水公園(千葉県野田市)
清水公園は日本最高のウォーターワールドのアスレチックです
東丹沢グリーンパーク(神奈川県厚木市)
東丹沢グリーンパーク 老舗のアスレチックです。昔からお世話になってます
上郷フィールドアスレチック(神奈川県横浜市)
上郷フィールドアスレチック ワイルドなアスレチックです。野生の本能が目覚めます
ふなばしアンデルセン公園(千葉県船橋市)
ふなばしアンデルセン公園は、”公園界のディズニーランド”の名にふさわしく、年齢別にアスレチックがあるので、幅広い年齢のお子さんが楽しめます
藤沢市少年の森へのアクセス
場所は分かりにくいので、あらかじめ場所を確認してから行った方が良いです。
駐車場への行き方 ※ドライブレコーダの画像
藤沢厚木線を曲がってしばらく走ると”藤沢市少年の森”の看板が出てきますので、その交差点を左に曲がります。
さらに道なりに進みます。繁忙期には臨時駐車場ができます。臨時駐車場はこの交差点を右に曲がります。
臨時駐車場ではなく第一駐車場を使う場合は、このまま道なりに走ります。しばらく走ると右手に駐車場が見えてきます。
この交差点を右に曲がれば駐車場入口です。
駐車場はすぐに満車になります
人気の無料アスレチックなので、休日は親子連れですぐに満車になります。できれば9時過ぎに現地に着くように家を出た方が良いと思います。
入園料も駐車場も無料
駐車場はアスレチックの入り口近くにあり、無料です。あまり広くないので朝早く行って、駐車場を確保した方が良いです。繁忙期には臨時駐車場があります。
藤沢市少年の森の基本情報 ※無料です
住所 | 藤沢市打戻2345 |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日 ※7、8月は無休 |
長いすべり台 | なし |
料金 | 無料! |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 無料! |
駐車台数 | 100台 ※狭いのですぐにいっぱいになります。早い時間に駐車した方が良いです |
最寄のIC | 圏央道/寒川北IC |
最寄の駅 | 小田急江ノ島線/長後駅、湘南台駅 さらに路線バスに乗ります 電車のアクセスは良くないです。 |
アスレチックが充実しています!
① のんびり度数 3点 ★★★
- のんびりできる雰囲気はあまりないです。
- アスレチックですし、子どもたちもワイワイやっています。
- アップダウンも激しいのでのんびり散歩という雰囲気でもないですね。
- 一応、森の中には遊歩道らしきものはあります。
② アクティブ度数 5点 ★★★★★
- ハードなアスレチックが充実しています。アクティブなものを求める人には最高です!
③ 遊具バラエティ度数 5点 ★★★★★
- 無料とはいえ、種類は多いです。
- 一つ一つがそれなりの規模なので全部回ると、
それなりに時間もかかります。
④ スポーツ度数 4点 ★★★★
- ゴール地点にスポーツができる広場があります。
- 野球場もありました。
⑤ ワンちゃん度数 2点 ★★
- 犬連れでもOKです。
- 犬の散歩に適しているような道はなかったような気がします。。。
コメント