YouTubeにアップした、姫の沢公園の魅力を紹介した動画です。ぜひ参考にしてください!他にもおすすめの公園やアスレチックを紹介しているので、チャンネル登録もお願いします!
- ハイキングとアスレチックが楽しめる、一粒で二度おいしい公園
- 都市公園100選にも選ばれています
- サッカー、フットサルなどが楽しめるグラウンドがあります
- アスレチックが50基も!
- 駐車場も入園料も無料です
- ハイキングやトレイルランも楽しめます
- アスレチック全制覇!その道のり
- 峠の駐車場近くには高層アスレチックと休憩場
- 写真撮影スポット。インスタ映えします
- 池に戻ってくるとゴール!
- 姫の沢公園の基本情報 ※無料です
- 姫の沢公園へのアクセス
- 姫の沢公園のアスレチックコース・マップ
- 小田原のおいしいアジフライがおすすめ
- アスレチックとハイキングの準備を忘れずに
- アスレチックとハイキングが同時に楽しめます
- アスレチックがあるおすすめの公園
ハイキングとアスレチックが楽しめる、一粒で二度おいしい公園

小学生にはちょうど良いアスレチックが並んでいます。しかも、ハイキングも楽しめるので、丸一日楽しむことができます。結構ハードに遊べるので、帰りの車の中は爆睡です!
何と言っても無料なのがうれしいです!

未就学児でも楽しめるアスレチックもあります。全部制覇するのは難しいですが、簡単なものもあるので大丈夫です。結構ハードなのでちょうど良い時間で切り上げないと、疲れすぎて帰りはぐずります。。。

子連れでなくても楽しめます。ハイキングとアスレチックが一緒に楽しめるので、友達同士で行っても良いですし、デートで行っても良いです!

犬を連れて行っても楽しめます。ハイキングもできるので、犬を歩かせながら子どもはアスレチックで楽しむ、ということができます!


一部の遊具は休止中ですが、(2020年8月)

多くの遊具は遊べます(2020年8月)
このページで読んでほしいおすすめの情報はこの4つです!
- 姫の沢公園は無料のアスレチックと同時にハイキングも楽しめます。
- アスレチックは50基!しかも、それぞれが離れているのでいっぱい歩きます。まさにハイキングです。
- 公園帰りに寄ってほしい、アジフライ定食がおいしいレストランを紹介しています。
- 他にも無料のアスレチックがある公園、有料アスレチックを紹介しています

ハイキングとアスレチック
これに尽きます。。。
今回紹介するのは、静岡県熱海市にある、、、
姫の沢公園です。
都市公園100選にも選ばれています
熱海峠の斜面につくられ、山の中にある公園です。日本の都市公園100選にも選ばれています。山の中にある公園なので、非常に広いです。
管理者が変わりました
2019年4月より、管理運営者が変わりました。変更に伴って公式HPが変わりました。管理者が変わって公園自体もリニューアルされる気配があります。
2019年11月の時点では、管理事務所を建設中でした。外観が特徴的な建物になりそうです。完成が楽しみです。
サッカー、フットサルなどが楽しめるグラウンドがあります
予約制ですが、一年中使用可能なグラウンドがあります。天然芝のような雰囲気のある人工芝で、サッカーやフットサルなどができます。有料ですが、団体での使用も個人での使用も可能です。
アスレチックが50基も!
姫の沢公園の最大の見どころは、何と言っても、アスレチックが50基もある。さらに、アスレチック1基ごとが離れて設置されているので、
一粒で二度おいしい公園です。
駐車場も入園料も無料です
アスレチックで遊ぶなら、おすすめはサザンカ駐車場です。アスレチックのスタート位置にも行きやすいです。駐車場は↓のような感じです。トイレもあります。
入り口はこんな感じです↓。少しわかりにくいですが、この階段を登ると正面入り口に行けます。
ハイキングやトレイルランも楽しめます
公式HPにもアスレチックマップとハイキングマップが並んで紹介されています。広いので混雑してゴミゴミすることもないですし、
アスレチック全制覇!その道のり
姫の沢公園のアスレチックを全制覇することは簡単ではありません!数が多いこともありますし、体力的にも結構ハードです。その道のりを紹介します!
スタート!
スタートです。大きな怪我をしないようにきをつけましょう。事故にも気を付けましょう。
最初は簡単です。未就学児でも大丈夫。
入り口近くの広場にあるアスレチックは小さな子供でも遊べるようなアスレチックが並んでいます。たとえば、時計の針を回すだけの遊具。これはこれで楽しく遊べます。
山の中へ突入
最初の広場が終わるといよいよ。山の中へと入っていきます。アスレチックとハイキングのコラボが始まります!この木の階段がこれから先のハードさを物語っています。
急斜面を登るアスレチックが待っています
山の中にあるアスレチックなので、ところどころで急斜面を登るアスレチックがあります。下の写真では良く分からないかもしれませんが、、、
アスレチックとアスレチックの間もハードです
姫の沢公園のアスレチックの特徴はアスレチック同士がものすごく離れているところです。そのため、アスレチックの間で歩いているとハイキング気分が楽しめます。まるで沢伝いに歩いているようです。
ガレ場(岩場)が続きます。
大きな石がゴロゴロしています。
台風による倒木もありました。
まるでオフロードのコースのようです。
さらに進むと開けたところに芝生広場があり、大型のアスレチックが並んでいます。ここでお弁当をたべるのもおすすめです。
峠の駐車場近くには高層アスレチックと休憩場
さらにさらに進んでいくと、峠の駐車場に出ます。そこには休憩場所もあります。そして、超高層アスレチックが待っています。
写真撮影スポット。インスタ映えします
アスレチックに登ると景色が最高です。
遠くに見えるのは駿河湾です。
池に戻ってくるとゴール!
途中かなりはしょっていますが、最後は池まで戻ってきて、スタートした広場に行くとゴールです。
姫の沢公園の基本情報 ※無料です
住所 | 静岡県熱海市伊豆山字姫の沢1164 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | なし |
長いすべり台 | なし |
料金 | 無料! |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 無料! |
駐車台数 | 約200台! |
最寄のIC | 東名高速/沼津IC 小田原厚木道路/小田原西IC |
最寄の駅 | 東海道線/熱海駅 |
姫の沢公園へのアクセス
姫の沢公園のアスレチックコース・マップ
公式HP↓(外部サイトへリンク)※管理者の変更に伴い、HPが変わりました
小田原のおいしいアジフライがおすすめ

ぱぁくえりあ やまもと
西湘バイパスの石橋ICに乗る前の海岸線沿いを走っていると、見える店です。ただし、奥まったところにあり、看板も小さいので、気づかないかもしれません。店構えも喫茶店風なので、食事をしようとはなかなか思えないかもしれません。ただし、
店構えからはあまり期待していなかったのですが、いい意味で完全に裏切られました。
アスレチックとハイキングの準備を忘れずに
1.自然に囲まれているので、虫よけは忘れずに
- 山の中にある公園なので、夏は虫よけが必須です。
- 蚊や場合によっては蜂もいるので、虫さされ薬も持っていきましょう。
- もし、蜂やアブなどに刺された場合はすぐにポイズンリムーバーで毒を吸い出しましょう。ポイントはすぐに吸い出すことです。
2.ランチ用のお弁当を持っていった方が良いです

- 公園では買えないので、持っていきましょう。
- 公園の中にはベンチやテーブルなどはいっぱいあるので、自然の中でおいしい昼ご飯を食べるのも良いですね。
3.体力。アスレチック&ハイキングですから。

- アスレチックを制覇するだけでも疲れるに、さらにハイキングの要素も強いので、足が棒のようになります。
- 帰宅できる体力を残しておきましょう。
アスレチックとハイキングが同時に楽しめます
① のんびり度数 5点 ★★★★★ ウォーキングやハイキングもOK
- ハイキングをすることができるので、のんびりできます。
- 休憩できるところも多いので、疲れたら休憩しながら楽しみましょう。
- ウォーキングやハイキングにもおすすめです。
② アクティブ度数 5点 ★★★★★
- アスレチックが40基もあるのででいっぱい体を動かせます。
- 最初に飛ばすと最後は体力がなくなるので、ペース配分に気を付けましょう。
- アップダウンも激しいのでトレイルランにも向いています
③ 遊具バラエティ度数 3点 ★★★
- アスレチック以外は遊具は多くないです(ほとんど無いかも)。
- 幼稚園未満のお子さんには厳しいかもしれないですね。
④ ワンちゃん度数 4点 ★★★★ 犬もハイキングが楽しめる
⑤ソーシャルディスタンス度数 4点 ★★★★
- 広いアスレチックで、アスレチックの一つ一つが非常に離れているので、密になる心配はほとんどありません。
アスレチックがあるおすすめの公園

他にもアスレチックがあるあすすめの公園はいっぱいあります。無料と有料で分けて紹介します。過去記事へのリンクです。
藤沢市少年の森(神奈川県藤沢市)※無料
藤沢市少年の森は、有料じゃなかったの?と驚くほど質が高いアスレチックが並んでます。

相模原麻溝公園(神奈川県相模原市)※相模原市
相模原麻溝公園にはターザンを含む定番のアスレチックが設置されています。しかも、細かいところまで手入れが届いていて管理の質も高いです。

野山北公園(東京都武蔵村山市)※無料
野山北公園は、雰囲気は姫の沢公園に近い公園で、アスレチックもハイキングも楽しめます。さらにプールも釣りも楽しめます。

フィールドアスレチック横浜つくし野コース(神奈川県横浜市)※有料

フィールドアスレチック横浜つくし野コースはアスレチックの王様です
清水公園(千葉県野田市)※有料

清水公園は日本最高のウォーターワールドのアスレチックです
東丹沢グリーンパーク(神奈川県厚木市)※有料

東丹沢グリーンパーク 老舗のアスレチックです。昔からお世話になってます
上郷フィールドアスレチック(神奈川県横浜市)※有料

上郷フィールドアスレチック ワイルドなアスレチックです。野生の本能が目覚めます
ふなばしアンデルセン公園(千葉県船橋市)※有料

ふなばしアンデルセン公園は、”公園界のディズニーランド”の名にふさわしく、年齢別にアスレチックがあるので、幅広い年齢のお子さんが楽しめます
コメント