
このページで伝えたいおすすめ情報は、以下の4個です!
- 姫の沢公園は無料のアスレチックと同時にハイキングも楽しめます。
- アスレチックは50基!しかも、それぞれが離れているのでいっぱい歩きます。まさにハイキングです。
- 公園帰りに寄ってほしい、アジフライ定食がおいしいレストランを紹介しています。
- 他にも無料のアスレチックがある公園、有料アスチックを紹介しています
ハイキングとアスレチックが楽しめる、一粒で二度おいしい公園

小学生にはちょうど良いアスレチックが並んでいます。ハイキングも楽しめるので、丸一日楽しむことができます。結構ハードに遊べるので、帰りの車の中は爆睡です!何と言っても無料なのがうれしいです!

未就学児でも楽しめるアスレチックもあります。全部制覇するのは難しいですが、簡単なものもあるので大丈夫です。

子連れでなくても楽しめます。ハイキングとアスレチックが一緒に楽しめるので、友達同士で行っても良いですし、デートで行っても良いです!

犬を連れて行っても楽しめます。ハイキングもできるので、犬を歩かせながら子どもはアスレチックで楽しむ、ということができます!

ハイキングとアスレチック。これに尽きます。。。
今回紹介するのは、静岡県熱海市にある、、、
姫の沢公園です。

アスレチック全制覇!その道のり
姫の沢公園のアスレチックを全制覇することは簡単ではありません!アスレチックの数は全部で60基もあります。アスレチックの数が多いことに加えて、コースが結構ハードです。その道のりを紹介します!
アスレチックを制覇すると、普通にハイキングするぐらいの距離を歩くことになります。
スタート!
スタートです。大きな怪我をしないように準備体操をしてからスタートしましょう。事故にも気を付けましょう。

最初は簡単です。未就学児でも大丈夫。
入り口近くの広場にあるアスレチックは小さな子どもでも遊べるようなアスレチックが並んでいます。たとえば、時計の針を回すだけの遊具です。


山の中へ突入
最初の広場を過ぎると、山の中へと入っていきます。アスレチックとハイキングのコラボが始まります!この木の階段がこれから先のハードさを物語っています。

急斜面を登るアスレチックが待っています
山の中にあるアスレチックなので、ところどころで急斜面を登るアスレチックがあります。下の写真では良く分からないかもしれませんが、、、
ものすごく急です。大人も子どもも転げ落ちないように注意してください。

アスレチックとアスレチックの間もハードです

姫の沢公園のアスレチックの特徴は、「アスレチック同士がものすごく離れている」ことです。

アスレチックと次のアスレチックの間を歩いているとハイキング気分が楽しめます。

まるで沢伝いに歩いているようです。
ガレ場(岩場)が続きます。
大きな石がゴロゴロしている箇所もあります。そんな「ワイルドさ」もたまりません。

台風による倒木もありました。

まるでオフロードのコースのようです

さらに進むと開けたところに芝生広場があり、ヤグラのような大型のアスレチックが並んでいます。

地面が芝生なので、ここでお弁当を食べるのもおすすめです。

天気がよければ山々も見えて良い景色です。



アスレチックを楽しみながら、絶景も楽しめる。これも姫の沢公園の魅力の一つです!
コメント