
このページで伝えたいおすすめ情報は、以下の4個です!!

小学生の親
小学生にとっては遊具が楽しいですね!

未就学児の親
未就学児のお子さんにとっても遊具が楽しいですね!

犬の散歩をする人
きれいな芝生が続いていますので、犬の散歩におすすめです!
新型コロナウィルス感染防止のため、マスク着用などの感染防止対策を行いましょう。
芝生で癒されましょう

きれいな芝生が続く散歩道が特徴的な公園です。
夏は水遊び。秋冬は芝生で運動・散歩
とにかく、芝生がきれいです。

無料の駐車場に車を止めて、はじめに見えてくるのは、きれいな芝生が敷かれている運動場です。この日はサッカーをしている人がいましたが、見事に芝生が手入れしているので、サッカーをしている人も楽しそうにサッカーをしていました。

車を降りて、いきなり”見事な芝生に癒されます!
これだけ手入れされている芝生のサッカー場で練習すると、上達も早いかもしれません。

特にスライディングなどは、
芝生の上でしかできませんからね〜
遊具があるエリアも見事な芝生

芝生がきれいに敷かれているのは、運動場だけではありません。遊具があるエリアも芝生が敷かれています。
ふわふわな芝生のおかげで安全に遊べる

芝生が敷かれていると、転んでも怪我をしにくいので、小さなお子さんを連れている人にとっては、安心ですね。子どもは全力で走り回ることも楽しみの一つです。ここであれば、全力で走り回っても大丈夫です。

”安全に楽しめる”小さなお子さんを連れている人にとっては、大事なキーワードですよね?
少し長めのすべり台
遊具のエリアとは違う場所にすべり台があります。遊歩道を歩いていると、すべり台の入り口が見えてきます。

数10mという、本格的な長さのすべり台ではありませんが、それでも十分楽しめる長さだと思います。もちろん、ここの芝生もバッチリです!


すべり台を下りたら、そのまま芝生広場でダッシュです!
ターザンもあります
さらに進むと、ターザンもありました。これも本格的なアスレチックや大規模公園と比べると、小さめなターザンです。

控えめの長さですが、小さなお子さんであれば、十分に楽しめると思います。

遊具が点在
ここは、遊具は一箇所に集まっているわけではなく、点在しています。「一箇所で遊んだら、別のエリアに移動して遊ぶ」というスタイルですね。
散歩に最高
これだけ見事な芝生であれば、散歩には最高です。歩いていると芝生の香りがしてきて、癒やされます。

日差しが強い日でも、芝生が照り返しを抑えてくれます。
休憩する場所もあります

散歩を楽しむのに大事なポイントがあります。

休憩する場所ですね!
そうです。休憩する場所がある、というのも大事なポイントです。散歩で少し疲れたら、ベンチに座って一休みしたいですよね。しかも、テーブルもあれば、そこでおやつを食べたりして、水分補給やエネルギー補給することもできます。

芝生の上にレジャーシートを敷いて休憩するのもおすすめです!

犬の散歩に最高。その理由は? 分かりやすいです
人の散歩におすすめ、ということは?

犬の散歩にもおすすめです!
どこを歩いていても気持ちが良いです。特に芝生好きのワンちゃんにとっては、たまらない場所になるはずです。

我が家のわんちゃんもお腹を見せながら、ゴロゴロしていました。

ドッグランもあります

我が家は行きませんでしたが、ドッグランもあるそうです。詳しくは、ドッグラン(NPO法人湘南にドッグランを作る会)の公式サイトを参考にしてください。
※写真はイメージ写真です
駐車場は無料。注意も必要

引地川親水公園の駐車場は無料です。そこそこの広さはありますが、注意が必要です。

サッカーを楽しむ人も多いので、意外とすぐに満車になります。満車になったら、近くのコインパーキングを探して止めるか、空車になるのを待ちましょう。
交通整理をする人がいないので、やや混乱気味
無料の駐車場ということもあり、交通整理をしている人はいませんでした。(もしかしたら、別の日か別の時間であればいたのかもしれませんが)そのため、駐車場の中がやや混乱気味でした。どこが空いていて入ることができるのかがよくわからないまま待っている車も多かったと思います。

入り口から駐車場までの道が狭いので、入庫待ちの車は片側の寄せて待ってましょう
コメント