
小学生にとっては、芝生広場で遊んだり、磯遊びが楽しいです。遊具はないので、遊具目的に来るのはおすすめできません。。。

小学生未満の子供にとっても、芝生広場での遊びや磯遊びが楽しいですね。

犬の散歩に最高です。気持ちの良い海風を感じながら歩いていると、人も犬も疲れが取れるような気がしてきます。芝生広場も多くてそれもポイントが高いですね。

海とウミウが撮影ポイントです。ウミウの群れは冬の間にしか見られないので、ウミウの写真をいっぱい撮影しちゃいましょう。冬はウミウだけでなく、八重咲水仙もみどころの一つで、インスタ映えします。
このページで読んでほしい、おすすめの情報は、この8個です!
- 駐車場は第一駐車場がおすすめです。
- ワンデーパスを使ってほかの駐車場にも止めちゃいましょう。
- ミシュランガイドにも認められた絶景の海。
- きれいな芝生広場が点在しています。
- 遊具で遊びたい場合は、近くにある観音崎公園がおすすめです。
- 釣りや磯遊びもおすすめです。
- 犬の散歩にも最高です。
- マグロ丼の美味しい店を紹介します。ランチにいかがでしょうか?
- 城ケ島公園以外にも海に面したおすすめの公園を紹介します。
- ハイキング、登山のようなウォーキング散歩でコロナ禍での運動不足を解消しましょう。
- 三浦半島最南端にある県立都市公園
- ウミウの生息地
- 駐車場は第一と第二があります。第一がおすすめです
- ワンデーパスを使えば食事処の駐車場も使えます
- 入り口には、やっぱり”シンボル”が待っています
- まず行くべき場所は”海”ですね
- 残念ながら、遊具は無いです。。。
- 手入れされた綺麗な芝生広場
- 遊具で遊びたい場合は、近くにある観音崎公園がおすすめ
- 釣りや磯遊びもおすすめです
- 犬の散歩にも最高です
- ランチは城ヶ島で海の幸でもいかがでしょうか?
- 他にも海沿いにあるおすすめ公園を紹介します
- 城ケ島公園の基本情報
- 城ケ島公園公園へのアクセス
- 日除けを忘れずに
- 海風にあたり、日頃の疲れを癒しましょう
ハイキング、登山のようなウォーキング散歩でコロナ禍での運動不足を解消しましょう。

海風を感じながらの散歩です。
三浦半島の最南端にある城ヶ島は東京湾からの気持ちの良い風を感じることができます。気持ちの良い海風を感じながらの散歩は最高に癒されます。

三浦半島最南端にある県立都市公園

城ケ島公園は、三浦半島の最南端にある公園です。神奈川県には県が認めた県立都市公園が全部27箇所あります。城ケ島公園も県立都市公園に選ばれています。神奈川県に認められた優れた27個の公園の一つと言っても良いでしょうね。
ウミウの生息地

城ケ島公園はウミウの生息地としても知られている公園です。越冬のために冬に飛来するので、ウミウの群れを見るためには冬がおすすめです。
駐車場は第一と第二があります。第一がおすすめです

駐車場が2箇所あります。おすすめは第一駐車場です。第一駐車場は公園入り口からも近いので楽に公園に入ることができます。

第一駐車場は混雑します
第一駐車場は106台止められます。かなりの台数を止められますが、人気の公園なのですぐいっぱいになります。満車を避けるためにはできるだけ早い時間に駐車場に止めた方が良いです。
満車のときは待つか?戻るか?
第一駐車場が満車の場合には選択肢は二つです。空車になるのを待つか、第二駐車場に行くために道を戻るか、のどちらかです。空車待ちをしていると諦めて戻る車が結構多いです。おすすめは”待ち”です。
空車待ちの車が並んでいても、あまり時間がかからずに駐車場に入ることができる場合が多いです。
ワンデーパスを使えば食事処の駐車場も使えます
城ケ島エリアの駐車場はワンデーパスがあります。一度料金を使えば、ほかの駐車場で追加料金を払う必要がありません。公園で遊んだ後に食事をする場合に使えます。
入り口には、やっぱり”シンボル”が待っています

公園入り口には、予想通り(?)ウミウの像があります。ウミウの像の前で記念撮影はいかがでしょうか?
まず行くべき場所は”海”ですね

駐車場から公園に入って、”どちらに行こうかなあ?”と悩むかもしれません。城ケ島公園に来たらまずは海を見に行きましょう。
ミシュランガイドにも認められた絶景が待っています

ミシュランガイドの2つ星を獲得した絶景を見に行きましょう。ウミウが飛来している季節であれば、ウミウの群れも見ることができます。
ウミウ展望台がおすすめ。インスタ映えスポット

絶景を見るなら、ウミウ展望台がおすすめです。東京湾の見事な景色とウミウの群れを見ることができるので、インスタ映えするスポットです。
残念ながら、遊具は無いです。。。
公園、しかも県立都市公園といえば、遊具を目的に訪れることが多いと思います。城ケ島公園には遊具はありません。。。

遊具で遊ぶ目的で来る公園ではないですね。。。
遊具はなくても魅力はたくさんあります
遊具がないからと言って、子供が楽しめない公園、というわけではありません。子供が楽しめる要素はいっぱいあります。
手入れされた綺麗な芝生広場

園内、至る所に芝生広場があります。見事に手入れされているので、歩いたり走ったりしても楽しいです。それだけでなく、ボールあそびなど遊び道具を持って行って楽しむのもおすすめです。
気持ちの良い海風に当たってリフレッシュ

気持ちの良い海風を感じながら体を動かすと、心身ともに健康になるような気になってものすごく癒されます。子供だけでなく、大人も平日の仕事や家事で疲れた心身を癒すのに海風は最高です。

遊具で遊びたい場合は、近くにある観音崎公園がおすすめ
釣りや磯遊びもおすすめです

城ケ島公園の楽しみの一つは海での遊びです。季節によっては釣りや磯遊びが楽しいです。我が家は城ケ島公園で釣りをしたことはないですが、東京湾に面しているので、色々な魚が釣れるようで釣り好きには人気のスポットとなっています。
磯遊びも楽しいです。展望台から下りることが出来ます
小さいお子さんがいるファミリーでは釣りは難しいかもしれません。でも、磯遊びなら楽しめます。展望台から階段で海に下りることができるので、海側に下りたところで楽しめます。
安全面には十分注意しましょう
外洋に面しているので、天候によっては海が荒れることもあります。
犬の散歩にも最高です

海風にあたりながら散歩をすると心が癒されます。それは人も犬も一緒みたいで、犬も楽しそうに(?)歩きます。散歩道は非常に歩きやすくて芝生のエリアも多いので、所々で犬が背中を芝生にすりすりして気持ち良さそうにしていました。
遊歩道は広くて歩きやすい
遊歩道も良く整備されています。広くて歩きやすいです。


犬にとっても絶妙な長さにカットされています
見事に手入れされている芝生広場が点在しています。人にとっても犬にとっても絶妙な長さにカットされています。手入れしている人の丁寧な仕事が感じられます。


ランチは城ヶ島で海の幸でもいかがでしょうか?
三浦半島の最南端の食事といえば、刺身などの海の幸ですよね?
店は選びたい放題です
刺身、焼き物、などなど様々な店が並んでいるので、好みの店は選びたい放題です。混んでいる店、比較的空いている店などお客さんの入りには差はあるようです。人気の店に並んで入るのも良いですし、穴場的な店を狙って入るのも良いですね。
小浜屋(神奈川県三浦市)
我が家は小浜屋に入りました。コロナ禍ということもあって、人気の店と比べると少しお客さんの入りは少なめです。でも、味は間違い無かったです。
店構えは昭和の定食屋という感じです
店構えは昔ながらの定食屋という感じです。店内も昔ながらで、テーブル席が何席があって、その奥にお座敷がありました。お座敷に通されましたが、昔ながらで安心できる雰囲気のあるお座敷でした。
換気もバッチリ
コロナ禍での食事は感染対策が気になりますよね。この店は店の入り口を全開にしていました。換気はバッチリされているので、密閉空間になることはありません。安心です。
さすが三浦のマグロです
マグロを食べたら、”さすが三浦のマグロ!”という味でした。定食の品数も十分で値段も手頃なのでおすすめできる食事処です。
少ないですが駐車場もありました
店の横には駐車場もありました。ただし、非常に少ないので近くの有料駐車場に止めてしまったほうが無難です。
- 店名 小浜屋
- 住所 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島658
- 電話番号 046-882-4925
- 営業時間 11:00-16:00
- 定休日 不定期
他にも海沿いにあるおすすめ公園を紹介します
城ケ島公園と同じように海に面した楽しい公園は他にもあります。
うみかぜ公園(神奈川県横須賀市)

スポーツ公園としても知られている公園です。本格的なMTBコースもある珍しい公園です。BBQもできます。
↓は公園の魅力を紹介した過去記事です。
辻堂海浜公園(神奈川県藤沢市)

湘南海岸に面している公園です。遊具も充実しているので小さいお子さんにおすすめです。交通公園として乗り物も充実しています。
↓は辻堂海浜公園の見どころを紹介した過去記事です。
ソレイユの丘(神奈川県三浦市)

三浦半島を代表する総合レジャー施設に生まれ変わった、ソレイユの丘です。遊具、アトラクション、ふれあい動物園、キャンプ、、、と1日では遊びきれないほど楽しい場所です。
城ケ島公園の基本情報
住所 | 神奈川県三浦市三崎町城ヶ島 |
営業時間 | 08:00〜19:00(冬季は17:00まで) |
定休日 | なし |
長いすべり台 | なし |
料金 | 無料! |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 普通車 450円 |
駐車台数 | 第一駐車場:106台 第二駐車場:66台 |
最寄のIC | 横浜横須賀道路/佐原IC |
最寄の駅 | 京急三崎口駅からバス |
城ケ島公園公園へのアクセス
日除けを忘れずに
1.日焼けが気になる季節は日除けを忘れずに!
- 海に面した公園なので、日差しはきついです
- 日差しを遮る木は少なめです
- 春から秋にかけて、日差しが強い季節は日除けや日焼け止めは忘れずに持っていきましょう
2.運動靴でいきましょう
- 公園内の散歩道は歩きやすいです。
- 磯遊びをするために海側に下りると磯なので足場は良くないです。
- サンダルやハイヒールでは怪我をする恐れがあるので、運動靴を必ず持っていきましょう。

3.遊び道具を持っていくと良いです
- 城ケ島公園は遊具はないので、遊ぶためには自分で何かを持っていく必要があります
- 園内には芝生広場が点在しています。
- 芝生広場ではスポーツ道具などで遊ぶことが出来ますので、ボールなどを持っていくと良いと思います。
海風にあたり、日頃の疲れを癒しましょう

①のんびり度数 ★★★★★ 5点 ウォーキングにもおすすめ

- 海風に当たるとそれだけで癒されます。
- 芝生広場も点在しているので、のんびり休みながら散歩するのも良いですね。
②アクティブ度数 ★★ 2点
- 体を動かせる遊具はないです。
- 散歩や芝生広場で体を動かすことはできます
③遊具バラエティ度数 ★ 1点
- 残念ながら、遊具はありません。
④スポーツ度数 ★★★ 3点

- 芝生広場で遊ぶことが出来ます。
- 海風が強いのでバトミントンは向かないですね。。。
⑤ワンちゃん度数 ★★★★★ 5点 ペット連れの人にもおすすめ

- 犬の散歩に良いです。
- 海風がワンちゃんにとっても気持ち良いはずです。
- 芝生広場もわんちゃんには楽しいエリアですね。
⑥ソーシャルディスタンス度数 ★★★★★ 5点

- 海風が通るので、風通しがよく密閉になる可能性はゼロです。
- 散歩道も広いので、簡単にソーシャルディスタンスを取ることが出来ます。

コメント