
小学生の親
小学生は科学館で楽しめます。特にプラネタリウムがおすすめです。

未就学児の親
未就学児のお子さんは遊具や電車の展示で楽しめます。

犬の散歩をする人
犬の散歩に最高です。散歩道も歩きやすいです。疲れたらペット可のカフェで一休みするのも良いと思います。

写真撮影が趣味の人
季節によって様々な花を楽しむことができるので、写真撮影がたのしいです。
このページで読んでほしい、おすすめの情報は、この8個です
- 駐車場の料金は安めです。駐車場への入り方を画像で紹介しています。
- 科学館ではプラネタリウムを楽しむことができます。
- 自然に囲まれた散歩道が最高です。
- 古民家が展示されています。結構規模が大きいです。
- 遊具広場もあります。
- 犬の散歩にもおすすめです。
- 電車の展示もあります。
- 歩き疲れたら、ペット可レストランでひと休みしましょう
散歩に最高の公園です

生田緑地では散歩がおすすめです。散歩道が広いので、人の散歩にも良いですし、犬の散歩にも最高です。
生田緑地とは?
1941年に神奈川県川崎市多摩区つくられた都市計画緑地であり、クヌギ・コナラなどの樹木、ホタルなど昆虫、季節により楽しませてくれる桜・梅、など自然いっぱいの癒しスポットです。
藤子・F・不二雄ミュージアムが隣接

ドラえもんの作者としても知られている、日本で最も有名な漫画家のひとりと言っても良い藤子・F・不二雄さんの博物館が隣接されています。完全予約制なのでフラッと寄ることはできませんが、ドラえもん好きの人には外せないスポットです。
岡本太郎美術館もあります
”芸術は爆発だー!”でよく知られている芸術家の岡本太郎先生の作品が展示されている美術館が公園内にあります。
駐車場は安いです

生田緑地は車でアクセスしやすい公園なので、車で生田緑地に行く人が多いと思います。車で行く人にうれしいのは、”駐車料金が安い!”ということです。300円(1時間あたり)です。川崎市のど真ん中にある公園でこの料金設定はうれしいですね。
駐車場の入口
駐車場の入口には標識があるので、比較的分かりやすいと思います。標識通りに行けば到着します。

最初の曲がるポイントです。分かりやすいです
上の画像の交差点を右に曲がると生田緑地です。右折専用レーンもあって分かりやすいです。間違えないように右折しましょう。

少し分かりにくいY字路。右に曲がりましょう
さらに進むとY字路があります。ここは標識が小さいので注意しないと間違いやすい場所です。右側が生田緑地方面です。

カード払い(後払い)もできます
西口駐車場に到着です。後払いです。カード払いができるので、小銭がなくても大丈夫です。西口駐車場はそれほど広くないです。繁忙期はすぐに満車になってしまいそうです。

プラネタリウムで星の勉強ができます
生田緑地内には科学館、”かわさき宙(そら)と緑の科学館”があります。科学館の一番の見どころはプラネタリウムです。近年プラネタリウムの閉鎖が続いていて、プラネタリウムを楽しめる場所が減ってきています。そんな状況でもがんばっている貴重な場所です。これからもがんばって欲しいです。

小学生低学年以下のお子さん向けのプログラム
通常のプログラムだけでなく、小学生低学年以下のお子さんを対象としたプログラムもあるので、通常のプログラムはまだ早いお子さんでも楽しめます。
- 施設名 かわさき宙(そら)と緑の科学館
- 住所 川崎市多摩区枡形7-1-2
- 開園時間 9:30〜17:00-temp
- 定休日 月曜日
- 入館料 科学館/無料
プラネタリウム/一般400円、高校生以上200円、中学生以下無料 - 公式サイト 川崎宙と緑の科学館の公式HP
自然に囲まれた散歩道が続いています
我が家は、コロナ禍での運動不足を解消するために行きました。生田緑地はそんな目的を叶えてくれる場所です。自然に囲まれた気持ちの良い散歩道が続いています。
花見がたのしめます
生田緑地の最大の特徴は、”花がたくさん咲いているので花見をたのしむことができる”ということです。季節により様々な花が咲いています。


桜も咲いています
春であれば、見事に咲き乱れる梅や桜を見ることができます。


梅も咲き乱れます
岡本太郎美術館近くには梅林があるので、2月頃に見事に咲き乱れる梅を見ることができます。

花の香りを楽しめる”かおりの園”
かおりの園では花、葉っぱ、実が香る植物がたくさん植えられています。遊歩道の周りに植えられているので、立ち止まって香りをかぎながら、説明を読んで学びながら香りをたのしむことが出来ます。

どこを歩いても木、木、木
生田緑地の散歩道を歩いていると、どこに行っても木に囲まれます。都会の中のオアシスという感じです。色々な種類の木があるので、木を見ながら歩いていても飽きることがありません。

古民家を見学できます
公園内には古民家の博物館”川崎市立日本民家園”があります。公園内に展示されている古民家というと、普通は1、2棟を無料で展示しているのが普通です。しかし、生田緑地に展示されている古民家は規模が違います。全部で25棟もの古民家が展示されています。その結果無料ではなく、有料(一般500円※川崎市民は無料)です。この規模を考えると、有料なのは当然と思ってしまいます。普通の博物館がたまたま公園の中にあった、というところです。



- 施設名 川崎市立日本民家園
- 住所 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-1
- 電話番号 044-922-2181
- 休園日 月曜日
- 開園時間 9:30~17:00(11月~2月は~16:30)
- 入園料 一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下無料
- 公式サイト 川崎市立日本民家園の公式HP
遊具広場には複合遊具があります

生田緑地は遊具は少なめです。でも、枡形山広場には複合遊具があって、お子さんは楽しむことが出来ます。
電車の展示もあります
科学館前の広場には電車の展示があります。実際に電車の中に入って座席に座ることもできるので、小さなお子さん連れの家族には人気のスポットです。



犬の散歩にもおすすめ
生田緑地は人の散歩にも良い公園ですが、犬の散歩にも良いです。実際犬の散歩をしている人が多いです。

散歩道が広いので、犬にも歩きやすいです
広い園内、散歩道も広いです。広い散歩道は人にとって歩きやすいです。歩きやすいのは人だけでなく犬も一緒です。散歩道が広いとすれ違いやすいですし、気を遣い過ぎずに済みます。

ハードな散歩道もあります

のんびり散歩する散歩道だけでなく、急な階段を登るハードな散歩道もあります。公園マップでも分かりやすく案内されているので、マップを参考にして行ってみてください。
木製なので味のある階段です

木製なので歩くと少しミシミシ言いますが、それも味です。この長さでこの勾配の階段はなかなかないです。運動不足解消のためにこの階段を登ってみませんか?
登ったところから古民家が見えます

長い階段をのぼると、古民家(日本民家園)を望むことができます。
ペット可のカフェレストラン
公園内にある岡本太郎美術館にはペット可のカフェレストランがあります。

カフェテリアTARO(神奈川県川崎市)
写真だとわかりにくいですが、店内は結構広いです。座席は46席あります。
テラス席は犬連れでもOK
店の外にはテラス席があって、テラス席はペット連れでも食事ができるスペースとなっています。テラス席は全部で18席あります。コロナ禍ではペット連れの人だけでなく、3密を避けるためにテラス席を利用する人も多いこともあり、テラス席は混んでいました。
軽食からスイーツまであります
メニューはサンドイッチ、パスタ、ロコモコなどのご飯もの、セットプレートなど多様です。飲み物も充実しています。公園を散歩して疲れた体を癒すのにも良いですね。
- レストラン名 カフェテリアTARO
- 住所 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-5 川崎市岡本太郎美術館内
- 電話番号 044-900-6155
- 定休日 月曜日
- 営業時間 10:00~17:30(12月から2月は~17:00)
- 客席数 店内:46席、テラス席:18席
- 駐車場 生田緑地の駐車場(割引サービスなし)
- 公式サイト カフェテリアTAROの公式HP
住所 | 神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4 |
営業時間 | 5:00~22:00(駐車場) |
定休日 | なし |
長いすべり台 | なし |
料金 | なし |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 200円/1時間 |
駐車台数 | 不明。駐車場は全部で3ヶ所 |
最寄のIC | 東名高速/東名川崎IC |
最寄の駅 | 小田急線/向ヶ丘遊園駅 徒歩13分 小田急線/登戸駅 徒歩25分 |
のんびり過ごす持ち物を持っていきましょう
①レジャーシートを敷いてランチはいかがでしょうか

- 芝生広場でレジャーシートを敷いてお弁当やおにぎりを食べるのも良いと思います。
- 散歩道にはテーブルとベンチもあるので、そこで昼食も良いですね。

②カメラを持っていっぱい写真を撮影しましょう

- 園内はきれいな花で満たされています
- きれいな写真をいっぱい撮影しましょう
③ベビーカーを持っていきましょう

- 段差がない散歩道を選ぶことができます。
- 散歩道が広いのでベビーカーでも気を遣うことなく過ごせます
散歩しながらのんびりすごしましょう
①のんびり度数 ★★★★★ 5点 散歩(ウォーキング)に最高

- 散歩には最高の公園です。
- のんびり歩きましょう。
②アクティブ度数 ★★ 2点
- 体を動かす遊具は少ないです。
- 遊具広場に遊具はあります。
③遊具バラエティ度数 ★★★ 3点

- 広場に遊具はありますが、種類は多くないです。
- 電車の展示など、遊具以外のものも楽しめます。
- 科学館、プラネタリウム、古民家の展示など多様な楽しみ方ができます。
④スポーツ度数 ★★★ 3点

- 芝生広場で遊ぶことができます。
⑤ワンちゃん度数 ★★★★ 4点 ペット連れの人にもおすすめ

- 犬の散歩に最高です。
- お腹がすいたらカフェテリアTAROで軽食などを食べるのも良いと思います。
⑥ソーシャルディスタンス度数 ★★★★★ 5点

- 園内は広いのでソーシャルディスタンスが取りやすいです。
- 密集するような遊具も少ないです。
コメント