2021年度版 小学校プログラミング授業必修化のための準備。ラズベリーパイ編。3つの伝えたいこと

授業 ラズパイ
ラズパイ
小学生の子供を持つ親
小学生の子供を持つ親

2020年から小学生のプログラミング教育が必修化されました。
でも、何を目的として必修化するのか良く分からない。。。
でも、時代の流れなんだし、親としてもその流れに対応するしかありません!

国語や算数であれば子供に教えられるけど、プログラミングはどうやって教えれば良いんだろう。。。と思っている親は非常に多いです。
そんな人達にはまずラズパイ(ラズベリーパイ、RaspberryPi)を触ることをおすすめします。
安いし、パソコンと同じようなこともできますし、色々と実験することもできます。
親子で一緒にプログラミングの基礎を学んでみましょう!

小学生の先生
小学生の先生

プログラミングを教えないといけないけど、プログラミングなんて詳しくないし、そもそもパソコン自体に詳しくない。。。
そんな人にも簡単にいじることができるのがラズパイ(ラズベリーパイ、RaspberryPi)です。
生徒に教える前に自分で少し触ってみると良いですよ。LEDをチカチカさせたり、部屋の温度や湿度を測定するのは簡単にできるようになります!

ラズパイを触ると、プログラミング必修化の目的が見えてきます!

このページで伝えたいことは以下の3つです!

  1. 2020年から小学校でプログラミング授業が必修になりました。
  2. プログラミング授業の目的は、知識ではなくて考え方です。
  3. プログラミングに最初に触れるのはラズパイがおすすめです。

”プログラミング授業の必修化”問題とは?

授業

最近はテレビCMでも盛んに放送しているので、ご存知の人も多いかもしれませんが、2020年度からプログラミング授業が小学生の必修となりました。文部科学省のHPによると、

プログラミング教育:文部科学省

小学校においては、文字入力など基本的な操作を習得、プログラミング的思考を育成

とあります。文字入力については、ブラインドタッチやマウスの操作などIT社会では当たり前のことであり
理解しやすいですが、問題は、

”プログラミング的思考を育成”

についてでしょう。文部科学省のHPでは、

プログラミング教育:文部科学省

自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組み合わせが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組み合わせをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力

とあります。これでも何を目的としているのか、まだモヤモヤしますが、個人的な解釈としては、

プログラミングの考え方の基本は、

”確実な入力があってこそ、はじめて確実な結果が出力される”

と勝手に思っています。

 

 

プログラミングの基礎となる考え方や定義とは?

定義のノート

例えば、

”1+1”
と入力したとしても、プログラムにおいては、その結果は”1+1”と表示されるだけであったり、”2”と計算結果が出たりします。

これは、”1”を数字として定義するのか、文字として定義するのか、あるいは、”1+1”を計算として定義するのか、文章として定義するのか、によって、結果は変わってきます。

一つ一つを正しく定義することで、結果も正しくなる、という考え方を当たり前にできるようにすること

それを子どものうちからできるようにするんだ!というのが目的なんだと思っています。

プログラミング

cript type="text/javascript" src="https://xml.affiliate.rakuten.co.jp/widget/js/rakuten_widget.js">

プログラミング教育とは考え方を定着させるもの?

学習風景

プログラミング言語のコマンドを覚えてプログラミングが書けるようにするのではなく、考え方を定着させる、ということなんでしょう。

子供にプログラミングの考え方を定着させるための一つの方法としては、プログラミングの考え方に関する本を買ってみるのも良いと思います。
たとえば、プログラミング思考に関する本は、プログラムのコマンドを覚えるわけではなく、考え方をプログラミングに適用できるようにする、というものです。
試しに読んでみることをおすすめします。

 

阿吽の呼吸ではない。。。

特に、”阿吽の呼吸”、”一を聞いて十を知る”、”暗黙の了解”というもので、様々なことが成り立っている日本においては、”正しく定義する”ことは苦手の分野だったのかもしれません。
今までは単なる”苦手”で済んでいたものが、

日本の技術力は優れている分野では、苦手のままでも世界に勝てる

正しく定義することが必要な技術分野が増えてきた

”苦手、ということは、その技術分野で世界から遅れる

衰退

となる可能性がある、と文部科学省は読んだのかもしれません。

その定義が正しいかどうかは、後世でないと分かりませんが、必修化が決まった以上、親や先生はそれに対応していかないといけません。

だれでも最初はプログラミング初心者です。。。

スキーの初心者

私はプログラミング初心者ですが、ラズパイをいじっていくと一つ一つを正しく定義しないと、正しい結果がでないということを痛感して、何度もつまずきました。
プログラミング初心者だからこそわかる、気づきもあるのかな、と思ってます。

さて、2020年プログラミング必修と言っても、おそらく、先生方はすぐには対応することは難しく、最初は試行錯誤が続くと思いますし、親としてもどうすれば良いか戸惑うと思います。

プログラミング授業のために、冬休み・春休み・夏休みに親が準備すること

ラズベリーパイ

そんな2020年に向けて、親があらかじめ準備しておくとしたら、少し強引ですが、

ラズパイ(ラズベリーパイ、Rasberry Pi)を触って、プログラミングアレルギーを無くしておく

ということでしょう。

プログラミング

ラズパイのはじめ方については、本ブログでも紹介していますので、良かったら参考にしてください。

ラズパイはぜひスターターキットを買ってください。電源ケーブルなど必要なものが全部そろっています。

何から始めたらいいのか???Scratchから??

ラズパイでプログラミングなんて絶対無理!って人は、まずはラズパイに入っているScratch(スクラッチ)というソフトを触ってみると良いです。
キャラクターを思い通りに右に左に動かして色々な動作をさせるだけですが、それでもプログラミングの基本を学ぶことができます。
詳しくは、↓でも紹介していますので参考にしてください。

プログラミングを始めるためのもっと簡単な方法は??

Scratchでも厳しい人は、まずはおもちゃを触ってみてください。
カードに右とか左の指示が書いていて、それを車に読ませることで車を望み通りに動かします。おもちゃですが、結構良くできていますし、プログラミングの初歩の初歩を学ぶことができます。
それも上で紹介したページに書いていますので、参考にしてくください。

体験すれば、初心者だって出来るようになります

教室風景

初心者の私でもゼロから始めて、こんなことができるようになりました。

誰だってはじめは初心者ですが、色々調べればすぐにできるようになります。

他にもまだまだできることはいっぱいあります。

シェアする
子どもとおでかけ 公園遊びブログ

コメント