
小学生にとっては、遊具やアスレチックも楽しめますが、何と言っても意外に楽しめるのが釣り堀です。安くて、しかも入れ食いです!ここまで入れ食いだと本当に楽しいです。子供は大喜びです。

小学生未満の子供でも釣り堀は楽しめると思います。もしかすると、人生初の釣り堀はここかもしれないですね!遊具でも楽しめます。遊具はどちらかというと小さい子供用のものが多いので、小学生以上よりも小学生未満の子供の方が楽しめるかもしれません。
このページでおすすめの情報は以下です。
- 海ほたるのソフトクリーム、美味しいです。
- 園内のおすすめの周り方は、こちら(ページ内にジャンプします)
- そのほかの、おすすめ”こどもの国”は、こちら
- 周辺には楽しい公園やレジャー施設がいっぱいあります。
- 周辺には公園も楽しめるキャンプ場があります。
- ランチにおすすめの周辺レストランです。パスタとピザが秀逸です。
- 密になるほど混雑することは多くないので、ソーシャルディスタンスを取りながら楽しみやすいです。
- つりぼり 安いけど子供でもたくさん釣れて楽しいです
- 関東圏四大”こどもの国”の一角
- 小学生向けの様々な遊具が楽しめます
- 無料の遊具も楽しめます
- 混雑していないので、すべり台も貸し切り状態でした
- アソビングビレッジは寒い日、暑い日、雨でも楽しめる屋内施設
- 有料のアトラクションでは、定番のアクティビティが楽します。
- 今までで一番楽しい釣り堀かもしれません
- ボールを無料で借りられます
- ランチにおすすめ 周辺の穴場的レストラン
- 千葉こどもの国キッズダムの基本情報 ※割引情報あり
- 千葉こどもの国キッズダムへのアクセス
- 周辺には楽しい場所がいっぱい。宿泊してもう一日遊びませんか?
- 千葉こどもの国周辺でアスレチックや遊具で遊べるおすすめのキャンプ場
- 定番過ぎて恐縮ですが、帰り道は海ほたるで休憩を
- 千葉こどもの国キッズダムの楽しみ方 春の日編
- 荷物は少なくて良いですね
- 広大なので、器が大きいです
- その他 おすすめの”こどもの国”を紹介します
つりぼり 安いけど子供でもたくさん釣れて楽しいです

料金が300円で、非常に安いです。しかし、たくさん釣れます。さおを入れると、魚が寄ってくるのがうっすらと見えて、食いつくのも分かるので子どもでも簡単に釣ることができます。釣るのが難しい釣り堀に行くと、どうしても子どもはすぐに飽きてしまいますが、ここだと全然飽きずに楽しみます。特に、今まで釣りをやったことの無いお子さんには、初めての釣りとしておすすめします!
関東圏四大”こどもの国”の一角
こどもの国といえば、横浜のこどもの国、静岡の富士山こどもの国、山梨のこどもの国と各県に”こどもの国”があります。千葉には、”千葉こどもの国キッズダム”があります。開園は50年近く前ということでかなり歴史のあるこどもの国です。入園ゲート付近など、やや古い感じがあるところはありますが、見た目は関係ありません!中身で勝負です。
小学生向けの様々な遊具が楽しめます
派手なアトラクションはありません。。。激しいジェットコースターや乗り物系を期待している人にはあまりおすすめできません。。。どちらかというと小学生向けだと思います。
無料の遊具も楽しめます
ちびっこ広場では、アスレチック遊具で遊ぶことができます。あまり混んでいないので、結構自由に遊べるので数は少なくても全部思う存分遊ぶことができるので、満足度は高いです。
混雑していないので、すべり台も貸し切り状態でした
ちょっとした丘があって、そこを登るとすべり台の入り口があります。そこから真っ逆さまにすべり台で滑り降りてくることができます。コロコロ転がるローラすべり台ではなく、昔ながらの滑るすべり台です。でも、滑りは良くてかなりのスピードが出ていて、子どもたちは大喜びです。
アソビングビレッジは寒い日、暑い日、雨でも楽しめる屋内施設
アソビングビレッジは屋内に遊具があります。しかも、2階、3階になっていて、トンネルをくぐっていったり、すべり台が下りてくることもできて、結構楽しめます。さらには有料のエリアもあるので、さらに楽しみたい場合は、有料のエリアで遊ぶのも良いと思います。
有料のアトラクションでは、定番のアクティビティが楽します。
我が家は使わなかったですが、有料のアトラクションでは、ボールのプールで遊んだり、ローラースケートで遊んだり、大きなボールで遊んだり、面白自転車で楽しんだり、色々と楽しむことができます。楽しむほどお金がかかるのが、玉にきずですが。。。
今までで一番楽しい釣り堀かもしれません
色々なアトラクションがありますが、ここの一番のおすすめは”つりぼり”です。

釣り堀なんてどこも一緒でしょ?

釣り堀ってあまり釣れないから、子どもは飽きちゃうのよねー。。。
釣り堀に対してこんなイメージを持っている人は多いと思います。私もそう思っていましたし、実際そうでした。今までは。。。
でも、
こんなに釣れやすい釣り堀は初めてです。見た目は普通の釣り堀で、水の濁り具合もよくある、やや緑がかっていてお世辞にもきれいな水とは言えない状態です。ただし、釣り糸を垂らすと、釣れる、釣れる!!
アトラクションよりも釣り堀を楽しんでました。。。穴場ですね。
ほんとにたくさん釣れます。魚の大きさは小さいですが、それでも引きを感じることはできますし、子どもにはちょうど良い引きだと思います。そのため、子どもたちは大喜びで最高に楽しみました。他のアトラクションよりも一番楽しんだのは釣り堀でした。以外な穴場です。
ボールを無料で借りられます
サッカーボールとドッチボール
我が家は使いませんでしたが、サッカーボールとドッチボールの無料貸し出しを行っています。入園ゲート近くで借りることができます。レストラン近くには広大な芝生の広場があるので、そのエリアでボール遊びするのも良さそうです。ボールの無料貸し出しなんて、さすが”こどもの国”ですね!
ランチにおすすめ 周辺の穴場的レストラン
非常に分かりにくい場所にあるレストランですが、パスタとピザが美味しい店です。こどもの国キッズダムはペット不可なので、犬連れの人が遊び帰りに寄ることはないかもしれませんが、犬連れではない人にもおすすめできる食事処です。
田舎カフェ 斎藤ガーデン(袖ケ浦市)
素材を生かしたパスタは、トマトの冷製パスタやレモンが効いたクリームパスタや海鮮パスタなど多種多様です。それぞれの風味が全く違うので、取り分けして食べるのがおすすめです。ピザはシンプルながらの味がしっかりしていて非常においしいです。カレーは食べませんでしたが、ピザとパスタの味から想像するに、きっとおいしいはずです。
店の雰囲気は、手作りログハウスといった雰囲気で店内は広くはないですが、テラス席でも食事をすることができます。テラス席であればペット可(犬OK)です。店にも動物が色々いて、犬、猫、鳥などがいて、動物好きにはたまらないですね。さらに季節によってはブルーベリー狩りもできますし、手作りジャムも売っています。
- 住所 〒299-0243 千葉県袖ケ浦市蔵波1035
- 公式HP https://saitogarden.jimdofree.com/menu/
- 定休日 水曜日
- 営業時間 11:00~
- アクセス
千葉こどもの国キッズダムの基本情報 ※割引情報あり
住所 | 千葉県市原市山倉1487 |
営業時間 | 9:30~16:30 |
定休日 | 木曜日 |
長いすべり台 | あります |
料金 | 高校生以上/900円 小中学生/300円 幼児/200円 |
割引情報 | コンビニで一割引で購入できます。 |
駐車料金 | 600円/日 |
駐車台数 | 不明 |
最寄のIC | 館山自動車道/市原IC |
最寄の駅 | 小湊鉄道/海士有木駅(あまありきえき) |
千葉こどもの国キッズダムへのアクセス
周辺には楽しい場所がいっぱい。宿泊してもう一日遊びませんか?
千葉には遊ぶところがいっぱいあり、千葉こどもの国キッズダムで遊んだ後にも色々と遊べる場所があります。例えば、東京ドイツ村では芝生の上でゴロゴロ遊んだり、思いっきり走り回ることができます。少し足を延ばせば日本最大の水上アスレチック、清水公園で体を動かすこともできます。そして、”公園界のディズニーランド”として名高いふなばしアンデルセン公園は一日では遊び足りないぐらい遊べます。さらにさらに、”観光牧場界のキング”として知られているマザー牧場では動物との触れ合いも楽しめますし、犬連れでも楽しめます。そんなわけで千葉に遊びに行く場合は、日帰りではなく、1泊してあそぶのがおすすめです。
千葉こどもの国周辺でアスレチックや遊具で遊べるおすすめのキャンプ場
そんなときに、1泊するのにおすすめの場所を紹介します。昭和の森フォレストビレッジです。ここは公園が隣接されていて、その公園は広い芝生広場で遊ぶこともできますし、アスレチックで遊ぶこともできます。キャンプ場は人気のキャンプ場なので、林間サイトはプライベート感があって、リラックスできます。共同のお風呂もあります。

定番過ぎて恐縮ですが、帰り道は海ほたるで休憩を
海ほたる
海ほたるの上階でソフトクリームでもどうでしょうか?
今やだれでも知っている場所かもしれませんが、もし帰り道でアクアラインを使うのであれば、海ほたるで休憩するのをおすすめします。こどもの国は体を動かす遊具がいっぱいあるので、結構疲れていたり暑かったりするかもしれません。そんな体をクールダウンするには、やっぱりソフトクリームでしょう。
海ほたるの上階にはアイス屋さんがあるので、そこでおいしいアイスでも買って休憩することをおすすめします。
公式HP↓(外部サイトへリンク)
千葉こどもの国キッズダムの楽しみ方 春の日編
10:00 到着@駐車場

可能であれば、開園時間(9:30)に到着した方が良いですが、アクアラインを使う場合はかなりの確率で渋滞します。ですので、アクアラインを使う場合はどうしても10:00ぐらいの到着になってしまうかもしれません。。。
10:10~11:00 すべり台やちびっこ広場で遊ぶ

混まない時期であれば、貸し切り状態です。思いっきり楽しみましょう。
11:30~12:00 昼食

レストランで食べるのも良いですが、メニューの質は、昔ながらの遊園地のレストランという感じでした。。。ですので、お弁当を持って行った方が良いかと思います。
12:20~13:00 釣り堀で釣りを楽しむ

一番のおすすめポイントです。入れ食いです。。。最高に楽しいです
13:00~13:30 わくわくサイクリングで面白自転車で楽しむ

釣り堀の横に面白自転車に乗ることができるわくわくサイクリングがあります。釣り堀で楽しんだ後、そのまま自転車で楽しみましょう
13:30~14:00 有料のアトラクションをもう一つ楽しむ

もう一つぐらい、有料のアトラクションで楽しんでも良いですね。
14:10 帰路につく

帰りに海ほたるに寄るなら、これくらいの時間に出た方が良いです。ちょうどおやつの時間に海ほたるに着いて、ソフトクリームを食べられます。さらに渋滞も避けることができるので、一石二鳥です。
荷物は少なくて良いですね
1.昼食は持って行った方が良いです
- レストランはありますが、メニューの質が期待したほどではないです。。。
- お弁当などを持って行った方が良いと思います。
- レストラン近くの広場でお弁当を食べられるスペースがあります。
2.夏であれば水遊びのための水着は必須です
- 夏は水遊びができるので、遊びのメインは水遊びになるかもしれません。
- 夏は水着、着替えは忘れずに!
3.帰りは余裕を持って
- アクアラインを使う場合は、帰りは早めに帰った方が良いです。
- アクアラインの渋滞にはまると、大変です。
広大なので、器が大きいです
①のんびり度数 ★★★ 3点
- まあまあ、のんびりできる。。。という感じでしょうか。
- アトラクションや遊具がメインなので、のんびりするために来る場所ではないかもしれないですね。
②アクティブ度数 ★★★★ 4点
- アクティブなアトラクションは豊富です。
- 無料の遊具でも十分に遊べますし、有料のアトラクションであれば、さらに体いっぱい動かして楽しむことができます。
③遊具バラエティ度数 ★★★ 3点
- 遊具はそれほど多くはないです。
- ただし、比較的空いているので、楽しみ度数は高いです
④スポーツ度数 ★★★★★ 5点
- 広大な芝生広場で遊ぶことができます。
- ドッチボールとサッカーボールの無料貸し出しを行っているので、芝生広場で遊ぶのも良いです。
⑤ワンちゃん度数 ★ 1点
⑥ソーシャルディスタンス度数 4点 ★★★★

- 派手な大規模遊具が多くあるわけでもなく、比較的地味目のレジャー施設なので、ソーシャルディスタンスを取りながら楽しむことができます。
その他 おすすめの”こどもの国”を紹介します
神奈川の”こどもの国”はこどもの国の中の王様でしょう。過去には天皇陛下ならびに皇族方もご来園されたほどの名”こどもの国”です。
富士山こどもの国は、富士山の麓にある自然を生かして、綺麗な水での水遊びもできますし、溶岩を遊具として遊ぶこともできますし、アスレチックも充実しています。さらに予約が取れればキャンプもできます。
愛宕山こどもの国は、山梨県立の公園で科学館も隣接しています。シンプルな遊具が揃っていて地味ですが楽しめます。
コメント