- 充実した動物たちのショー、さすがですね~
- マザーファームツアー 別世界に連れて行ってくれます
- 超巨大な観光牧場
- 車のアクセスが良いです
- もちろん、牛・馬・羊・ヤギなどと触れ合えます
- 質の高い動物たちのショー 笑いあり、豆知識ありで楽しく学べます
- アグロドームでは”シープショー” たくさんの羊たちと牧羊犬によるショー、羊の毛刈り
- ”牧羊犬とまきばの仲間たち” 牧場内の動物たちの紹介と牧羊犬の仕事紹介
- ひつじの大行進・アヒルの大行進・こぶたのレース・乳しぼり
- ファームツアーガイド 絶対おすすめです!
- 通常のチケットでは入ることができないエリア
- ヒツジやアルパカにエサやりができます
- 牧羊犬の仕事をここでも見ることができます
- 空飛ぶアトラクションも大人気
- いちご狩り それ以外だってもちろん楽しめます
- 犬を連れてもいっぱい楽しめます
- ドッグランが充実しています
- マザー牧場の基本情報 ※割引情報はたくさんあります
- マザー牧場へのアクセス
- 房総のおいしい魚が食べられます
- ある春の日のおすすめの楽しみ方 ※マザーファームツアーに行かない場合
- 青空の下、芝生の上で楽しむに荷物はたくさんあります
- 遊具はないですが、ヘトヘトになります
- 動物とのふれあいを楽しめるおすすめの公園・レジャー施設
充実した動物たちのショー、さすがですね~

小学生にとっては全部が楽しめる観光牧場です。一日では足りません!とにかく、朝一番に着くように行きましょう!動物との触れ合いやエサやり、色々な動物のショー、そしマザーファームツアーは小学生にとってはすごく刺激になるツアーです。間違いなく小学生は楽しみます。マザーファームツアーで行くエリアは別世界です!しかも、ちょっとした遊園地など、小学生に楽しめるものは動物以外にもたくさんあります。

未就学児にとっても、本当に楽しい観光牧場です!エサやりや動物との触れ合いも安全に楽しめますし、動物のショーも子供はげらげら笑いながら楽しみます!マザー牧場は子供であれば年齢関係なく楽しめる観光牧場ですね!

犬連れでもこんなに楽しめるとは思っていなかったです!大きなレジャー施設なのでペット不可だと思っていました。しかも、犬と一緒に歩ける場所がたくさんあってよかったです。ドッグランもありますしね!牧場内は非常に広いので犬の散歩としても良くて、犬がとても喜んでいました!
このページで特におすすめの情報は、この7つです!
- たのしい動物たちのショーを紹介しています。
- マザーファームツアーには絶対行ってほしいです。最高に楽しいです。
- 犬を連れても楽しめます。その理由は?
- 帰りの夕食に食べてほしい、房総のおいしい魚が食べられる和食レストランを紹介します。
- 思いっきり楽しむための、効率的な周り方を紹介します。
- マザー牧場以外にも、動物とのふれあいが楽しめる公園やレジャー施設を紹介します。
- 広い観光牧場なので、3密にはならずに楽しむことができます。ソーシャルディスタンスを取ることも簡単なので、安心して楽しみましょう。
マザーファームツアー 別世界に連れて行ってくれます

オプションのツアーが一番の目玉です。普通に園内を周るだけでも十分に楽しめますが、少し離れたところにいる動物たちとのふれあいを楽しむことができます。
離れているので、なんだか遠くにある高原や外国に来たかのような感覚にもなります。動物たちの紹介も詳しくしてくれますし、えさやりやふれあいの時間もたっぷりあるし、動物たちとの距離もものすごく近くて、最高に楽しいです。
オプションのツアーなので、追加料金は必要になりますが、間違いなく、料金以上の楽しい体験ができます。
是非、試してみてください。こういうツアーがあるなんて、さすが観光牧場の王者として君臨しているだけあります!
超巨大な観光牧場
房総半島の真ん中ぐらいに位置している観光牧場で、鹿野山という山につくられた広大な敷地を持つ牧場です。敷地面積は250haということで、東京ドーム50個以上という、東京ドームで例えたとしても想像するのが難しいほど大きな牧場です。
昭和37年設立。歴史があります

この牧場は昭和37年に設立されて、産経新聞や東京タワーなどを創業した前田久吉さんがつくられたそうです。名前の由来は、”お母さんにささげる牧場”という思いを込めた名前だそうです。
車のアクセスが良いです

川崎や横浜方面からはアクアラインを使うとあっという間に着きます。アクアラインのETC割引の恩恵を授かっています。さらに、ETCがあれば、館山自動車道の君津PAのスマートICで降りることができて、君津PAから牧場までは10km弱なので、あっという間に到着します。
最近の千葉の道路はマザー牧場を中心に整備されているかのように、マザー牧場へのアクセスがどんどん良くなっています。
もちろん、牛・馬・羊・ヤギなどと触れ合えます

牧場なので、もちろん動物たちとのふれあいが楽しめます。牛・馬・羊・ヤギ以外にもうさぎやモルモットなどの小動物ともふれあいができます。エサやり、乗馬、乳しぼりなど、期待していることはほとんどできると思います。
質の高い動物たちのショー 笑いあり、豆知識ありで楽しく学べます
動物たちのショーが充実しています。しかも、ただショーを見せるだけではなくて、動物の生態を説明したり、特徴を説明しながら楽しませてくれます。羊、ヤギ、牛、あひる、そのほかにもいっぱいの動物たちの豆知識をしゃべりつつ、笑いあり、驚きありで楽しめます。
”吉本新喜劇”級の大爆笑もありながら、NHK級の豆知識もあって、豆知識も知ることができるし、いっぱい笑って気持ちよくもなれるショーです。本当に良くできたショーです。
アグロドームでは”シープショー” たくさんの羊たちと牧羊犬によるショー、羊の毛刈り
いくつもあるショーの中で一番のおすすめは、”シープショー”です。牧場のお兄さんが、色々な種類の羊たちをステージで紹介してくれます。紹介されてる羊たちのおとぼけぶりで場内は大爆笑です。さらに、羊の毛刈りも見せてくれて、ふわふわの毛で覆われたの羊があっという間にヤギのようにツルツルになります。その手際の良さに圧倒されます。
また、牧羊犬が場内を所狭しと走り回ったり、見事にしつけられているのを見せてくれたりと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。写真や動画で見る何倍も面白いので、ぜひ本物を見てください!
”牧羊犬とまきばの仲間たち” 牧場内の動物たちの紹介と牧羊犬の仕事紹介
このショーでは牧場内にいる動物たちの紹介をしてくれます。牛・馬・羊などの代表的な動物はもちろん、そのほかの少しマイナーな動物まで紹介してくれます。もちろん、このショーでも色々な豆知識を教えてくれるので、”へー”という声があちこちから聞こえてきます。
牧羊犬の仕事も見せてくれて、牧羊犬がいかにして、羊をコントロールするかを実際の動きを見ながら教えてくれます。
ひつじの大行進・アヒルの大行進・こぶたのレース・乳しぼり
奥にあるヒツジの牧場では、羊が群れで動く大行進をみることができて、群れの多さに圧倒されます。
中央のドーム付近ではアヒルの大行進も面白おかしく見せてくれて、これも楽しめます。
さらに、こぶたのレースでは子どもがこぶたを追いかけるレースを楽しんだり、どのこぶたが一等になるかを予想したりして楽しむことができます。
それ以外にも牛の乳しぼりなどもあって、全部回ると一日かかるぐらいの規模です。
ファームツアーガイド 絶対おすすめです!
ファームツアーガイドは入場料に追加して料金を払う必要がありますが、追加料金を払う価値ありのたのしいツアーです。動物好きの人なら間違いなく楽しめるおすすめのツアーです。
通常のチケットでは入ることができないエリア

マザー牧場最大の見せ場と言っても良いです。このファームツアーガイドは、トラクターに引っ張られて別のエリアに移動します。通常の入園券では入ることができないエリアなので、ワクワク感が半端ないです。
牛舎の中を走り抜けます
なんと、牛舎の中を走り抜けることができます。こんな経験ができるところは無いです。大人の牛から子どもの牛までいっぱい見ることができて、畜産についても知ることができます。
ヒツジやアルパカにエサやりができます
放し飼いにされている羊やアルパカにエサやりをすることができます。通常の柵超しのエサやりではなくて、背中をなでながらエサをあげたり、楽しい写真を撮ったりもできます。普通では体験できない特別な体験をすることができて、非常に楽しいです。
牧羊犬の仕事をここでも見ることができます
ここでも牧羊犬がどのようにして、羊をコントロールするかを見ることができます。ショー見るよりも多い羊を広い敷地でコントロールします。その仕事っぷりは見事です!
ペット禁止です。。。
ファームツアーガイドはペット禁止です。牛舎に入ったり、牧場の中に入ったりするので、しょうがないです。”まきばステーション”と”山の上ステーション”に簡易的なケージがあるので、そこで待っててもらうしかないですね。。。
空飛ぶアトラクションも大人気
さすが観光牧場の王者だけあって、色々なもので楽しませてくれます。遊園地などでおなじみのバンジージャンプと空を飛ぶアトラクション”ファームジップ”も楽しめます。”ファームジップ”はロープウェイのように長い距離を飛んでいくので、結構大きな音が聞こえます。ひっきりなしにその音が聞こえてくるので、相当人気なんだと思います。
いちご狩り それ以外だってもちろん楽しめます

動物以外にもまだまだ楽しめるものはあります。牧場では果物や野菜だって作っています。
いちご狩り 1月から5月まで楽しめます。
イチゴ狩りは1月から5月まで楽しめて、紅ほっぺ、あきひめ、もういっこ、やよい姫の4種類のいちごを楽しむことができます。しかも、立ったまま摘み取ることができる方式なので、腰を屈めることなく楽な姿勢でいちご狩りを楽しむことができます。いちご狩りにはこれが結構重要だったりします。
トマト・ブルーベリー・キウイが楽しめる季節
トマト狩りは1月から5月の間、ブルーベリーは8月、キウイは11月に味覚狩りを楽しむことができます。
犬を連れてもいっぱい楽しめます

牧場だからペット禁止かなぁと思うかもしれませんが、そんなことはありません!もちろん、ペット禁止のエリアもありますが、犬を連れても楽しめるエリアがいっぱいあります。ちなみに、入園料は600円です。
施設の中に入らなければOKなエリアが多いです
動物とふれあうために囲われたエリア内、ヒツジのショーが行われるドーム内、BBQレストランなど、施設内や囲われた中で動物が放し飼いになっているエリアはペット禁止です。それ以外の芝生広場や遊歩道は自由に歩けます。ですので、禁止エリアに入るときは、だれか一人は外でワンちゃんと一緒に待っている、というスタイルができれば全然問題ありません。
ドッグランが充実しています
全部で8エリア
ヒツジの牧場近くにドッグランがあります。中・大型犬のエリアが4つ。小型犬のエリアが3つ。貸し切りエリアが1つ。全部で8エリアもあります!それぞれのエリアには水道が整備されています。
広さも十分にあって、たっぷり楽しめます。
貸し切りエリアは15分貸し切り
貸し切りエリアは大きさは関係なく、15分だけ貸し切ることができるシステムです。その中では投げる遊具なども自由に使えます。
マザー牧場の基本情報 ※割引情報はたくさんあります
住所 | 千葉県富津市田倉940-3 |
営業時間 | 休日/9:00~17:00 平日/9:30~16:30 |
定休日 | 不定期 ※HPを確認してください |
長いすべり台 | なし |
料金 | 中学生以上/1500円 4歳以上/800円 |
割引情報 | セット割など、色々ありすぎて良く分かりません。。。 |
駐車料金 | 900円です。マザーファームツアーに参加する場合は、山の上駐車場に止めると良いです。 |
駐車台数 | 不明 |
最寄のIC | 館山自動車道/君津PAスマートIC |
最寄の駅 | JR/君津駅 |
マザー牧場へのアクセス
房総のおいしい魚が食べられます

漁師料理 かなや
せっかく房総に来たら、帰りはおいしい魚料理が食べたいですよね?そんなときにおすすめのお店です。やや観光客向けの感が強いですがおいしい刺身がいただけます。かじめの味噌汁もおすすめです。
ある春の日のおすすめの楽しみ方 ※マザーファームツアーに行かない場合
マザーファームツアーに行く場合は、ツアー中心のスケジュールを立てる必要があります。でも、ツアーの合間にショーを見たりできるので、大丈夫です。
9:30 到着

春の休日であれば、開園時間は9:00なので、可能な限り早い時間に到着した方が良いです。
10:30~10:45 アグロドームショー

”牧羊犬とまきばの仲間たち”を見て、牧場内の動物を知ったり楽しみましょう。できれば前の方が見やすいし、楽しいです!
11:00~11:30 アグロドームショー

そのままアグロドームショーに残って、このショーも見ましょう。ヒツジがいっぱい出てくる”シープショー”を見て爆笑しましょう。手際の良い毛刈りショーも見ものです。
11:45~12:00 アヒルの大行進

アヒルが群れで走り回る姿、かわいいですよ。
12:00~12:30 みどりのひろばで昼食

青空の下、芝生の上で、昼ご飯を食べましょう。
12:30~12:45 羊の大行進で楽しむ

ヒツジの群れに圧倒され、その群れを見事にコントロールする牧羊犬に感激しましょう。
13:00~13:15 馬のえさやりや乗馬を楽しむ

馬舎で馬にニンジンをあげることができます。馬に乗ることもできます。
13:30~14:30 みどりのひろばでのんびり

午前中から周りっぱなしなので、このあたりで休憩するのも良いです。みどりのひろばでレジャーシートを敷いて昼寝するのも良し、のんびりソフトクリームを食べるのも良し。
バドミントンなどの遊び道具で遊ぶのも良いですね。
14:30~14:50 わくわくランドで乗り物に乗る

小さな乗り物がいくつかあります。料金も300円程度なので気軽に乗ることができます。
15:00~15:15 こぶたのレース 参加できたらラッキーです

抽選で選ばれれば参加することもできます。優勝すれば金メダルがもらえます。優勝するかどうかは、豚のやる気次第です。。。
15:15~15:40 ふれあい牧場で動物とのふれあい

動物とのふれあいが楽しめます。石に同化したこんなうさぎやのんびりと昼寝する羊たちの姿を見ることもできます
15:50~16:10 うしの牧場で牛たちの姿を見て、癒される

乳しぼりの時間は終わっていますが、外でのんびりと過ごしていたり、牛舎の中にいる牛たちを見ることができます。
16:10~16:30 お土産を購入

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を買うのも良いですし、クッキーなどのお菓子を買うのも良いです。
16:30 帰路につく
青空の下、芝生の上で楽しむに荷物はたくさんあります
1.芝生広場”みどりのひろば”でランチ

- レストランはありますが、絶対数が足りないです。おいしそうなところは特に・・・
- アグロドーム近くの芝生広場”みどりのひろば”は非常に広く、しかも芝生がきれいなので、レジャーシートを敷いて、お昼ごはんを食べるのをおすすめします。
2.遊び道具で遊べます

- アグロドーム近くの”みどりのひろば”では、バドミントンやボール遊びなど、遊具を持っていけば楽しめます。
- 青空の下で体いっぱい動かしましょう!
3.荷物がいっぱいなので、ワゴンカートがあると楽です

- レジャーシート、お昼ごはん、上着、遊び道具、などなど荷物いっぱいになります。
- そんなとき、ワゴンカートがあると便利です。
- マザー牧場はスロープになっているので、ワゴンカートが非常に便利です。持ってきている人がたくさんいます。
- 園内いっぱい歩いて子どもが疲れたときには、最悪ベビーカー代わりにもなります。。。あまりおすすめの使い方ではないですが。。。
遊具はないですが、ヘトヘトになります
①のんびり度数 ★★★★★ 5点
- 花がきれいな季節は、花見しながらの散歩も良いです。
- 4月であれば、菜の花がこんなにきれいに咲いています。
②アクティブ度数 ★★★★ 4点
- 遊具はないですが、広場で走り回ったり結構疲れます。
- 一日の歩数は14000歩を超えました!
③遊具バラエティ度数 ★ 1点
- 遊具はないです。。。
④スポーツ度数 ★★★ 3点
- みどりのひろばでは、遊び道具を持っていけば楽しめます。
⑤ワンちゃん度数 ★★★★★ 5点
- ドッグランも充実していますし、芝生もきれいなのでワンちゃんも楽しめます。
⑥ソーシャルディスタンス度数 4点 ★★★★

- 広ーい観光牧場で基本は屋外で過ごすので、密閉空間になることはないです。
- 人気のイベントでは密になりやすいですが、ソーシャルディスタンスを取りながら楽しむことができます。
動物とのふれあいを楽しめるおすすめの公園・レジャー施設
マザー牧場以外にも動物とのふれあいが楽しい公園やレジャー施設があります。過去記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
まかいの牧場は、富士の麓にあるこちらも歴史のある観光牧場です。やぎの散歩など、ここでしか味わえないふれあいがあります。遊具も充実していますし、ハンモックに揺られてのんびりすることもできます。
埼玉県こども自然公園は、コアラをはじめとして草食動物がいっぱいいます。さらに動物園として楽しいだけでなく、普通の公園としても楽しいです。
掛川花鳥園は、鳥に特化した日本でも珍しいテーパパークです。
平塚市総合公園は、家で余ったキャベツなどのエサを持っていってエサをあげられる珍しい公園です。
コメント