
小学生にとっては、川遊びが最高です。他にも釣り堀や様々なイベントを行っているので、一年中楽しめるオートキャンプ場です。

小学生未満の子供にとっても、川遊びが最高ですね。広いキャンプ場なので、散歩したり、色々楽しみ方ができます。

このキャンプ場は犬連れOKのキャンプ場です。ドッグランもあるので、ワンちゃん大喜びです。しかも、自然に囲まれたキャンプ場なので、ワンちゃんも癒されること間違いなしです!
このページで読んでほしい、おすすめの情報は、この9個です!
- 混雑していても、予約が取りやすい
- チェックインもチェックアウトも11:00なので、のんびり過ごせます。
- 帰りはチェックアウト渋滞が。避けたい場合は早めの行動を。
- 夏は川の近くのサイトがおすすめ。その理由は?
- 秋、冬は日当たりの良いサイトがおすすめ。その理由は?
- 分別すれば、ゴミは捨てて帰ることができます。
- 朝食の焼きたてパンがおすすめ。その理由は?
- 周辺のおすすめの釣り堀があります。どんなところ?
- 他にも自然に囲まれたキャンプ場を紹介。見てみませんか?

焼きたてパンの朝食です。
キャンプと言えば、朝食も火を起こして食事する、というのが定番だと思いますが、このキャンプ場では焼きたてパンを提供しています。一人前600円で手ごろな値段ですが、焼きたてパンが3個、サラダ、ゆで卵、飲み物(ジュース、牛乳)と品数も豊富で量も多いし、もちろん美味しいです!コスパが高いのでおすすめします!到着したときに予約が必要なので、予約を忘れずに。食事の準備をしないと朝ゆっくりと過ごすことができます。
- 道志にも近い丹沢の奥地にある,標高高めのオートキャンプ場
- 超巨大キャンプ場です。巨大すぎるので予約は取りやすいです
- チェックインもチェックアウトも11:00なので、のんびり過ごせる
- 繁忙期はチェックアウトする車で大渋滞
- 区画サイトのみです。電源サイトもあります。
- 夏は川の近くのサイトが最高!
- 冬であれば日当たりの良いサイトがおすすめ!
- ゴミは分別すればすべて捨てられます。
- トイレの数はいっぱいありました
- 売店では色々売ってます。受付横は17:00までなので注意
- 意外ですが、朝食の焼きたてパンメニューが最高
- キャンプ場にも釣り堀がありますが、周辺にもおすすめ釣り堀があります
- ウェルキャンプ西丹沢の基本情報
- ウェルキャンプ西丹沢へのアクセス
- その他の関東で自然に囲まれたおすすめキャンプ場
- 虫対策は忘れずに!
道志にも近い丹沢の奥地にある,標高高めのオートキャンプ場
丹沢と言えば、神奈川県の中ではキャンプ場のメッカとして知られているエリアですが、西丹沢ウェルキャンプ場はその中でも奥地にあるオートキャンプ場です。
神奈川県にありますが、ほぼ山梨県と言っても良いかもしれません。
超巨大キャンプ場です。巨大すぎるので予約は取りやすいです
行った人はみんな驚きますが、ここは”超巨大”キャンプ場です。
5つのエリアに分かれています
エリアがAゾーン、Bゾーン、Cゾーン、Dゾーン、D2ゾーンと5つのエリアに分かれていますが、その一つ一つのエリアがとても大きいです。一つのゾーンが一つのキャンプ場ぐらいの規模の大きさなので、端から端まで歩いていくのは難しいです。ヘトヘトになっちゃうと思うので、端から端まで歩いていくのはおすすめできません。。。
巨大キャンプ場だからこそ、予約がとりやすいです
このオートキャンプ場は人気のキャンプ場ですが、巨大なので、比較的予約が取りやすいです。GWやお盆休みはさすがに予約を取るのは厳しいかもしれませんが、
何か月も前に予約をしなくても大丈夫な場合が多いです。
チェックインもチェックアウトも11:00なので、のんびり過ごせる
一泊二日でキャンプに行くときは、チェックインの時間は結構重要ですよね?
早い時間にチェックインすると得した気分になります
チェックイン時間が早いと初日の昼前からキャンプを楽しめるので、準備を早めにできますし、準備が終わったあとはのんびり過ごしたり、焚火を楽しんだり、色々な遊びを楽しんだりできるので、得した気分になります。
遅い時間にチェックアウトするとさらに得した気分になります
チェックアウトが遅いと、朝のんびり過ごしたり、朝食を食べた後にも色々な遊びを楽しんだりしてそれも得した気分になりますよね。
チェックインとチェックアウトを同じ時間にできる理由は?
ここのウェルキャンプは、チェックインもチェックアウトも11:00となっています。超巨大キャンプ場なので、チェックインとチェックアウトを同じ時間にしても混雑しにくいのかもしれません。普通だったら、アーリーチェックインするためにプラス料金を払う必要がありますが、ここでは無料です!それもうれしいポイントです。
繁忙期はチェックアウトする車で大渋滞
特に受付から離れたサイトを利用している人は、車で帰るついでにごみ捨てをするので、ゴミ捨てのために一時停車している車で大渋滞です。
帰りの渋滞を避けるには早めのチェックアウトがおすすめ
これだけサイトが多いキャンプ場なので、どうしようもできないと思いますが、渋滞に巻き込まれるのが嫌であれば、少し早めに帰ることをおすすめします。
区画サイトのみです。電源サイトもあります。
サイトは区画サイトのみで、フリーサイトはない(はず)です。区画サイトは川に近いサイトもあれば、山に近いサイトもあります。
電源サイトもあるので、寒い夜でも電気毛布を持っていけば防寒対策もばっちりです。
夏は川の近くのサイトが最高!
夏の暑い日であれば、川の近くのサイトが最高です。川遊びもできますし、風が流れて比較的涼しいし、木が植えてあるので日陰ができます。
川は穏やかで水深が浅いところが多いので小さい子供でも大丈夫
サイトの横を流れている川は水深も浅くて流れも穏やかなところが多いです。一部流れがきつくなっているところがあるので、注意しながら遊びましょう。
丹沢から流れる水は最高にきれいです。”生きている水”です。
安心して水遊びができます。さらに、冷たいので猛暑には最高の水遊びスポットです。ずっと水遊びしていると寒くなるぐらいですので、寒くなったら風邪を引かないようにするために焚火で暖を取った方が良いですね。
冬であれば日当たりの良いサイトがおすすめ!
秋から冬、そして春であれば、日当たりの良いサイトがおすすめです。特に朝起きた後の日当たりは、サイトによってかなり変わります。
朝日当たりの良いサイトは、夜露に濡れたテントやタープを乾かすことができる
一泊二日で利用する場合などは二日目の朝にできるだけテントやタープを乾燥させたいところですが、そのときに午前中の日当たりの良し悪しがかなり効いてきます。
季節に応じたサイト選びをしましょう。結構大事なポイントだったりします。
ゴミは分別すればすべて捨てられます。
当然ですが、分別は必要ですので、ちゃんと分別しておきましょう。巨大キャンプ場なので、ゴミ捨て場もいっぱいになっていて、段ボールを捨てる小屋は小屋の中が段ボールでいっぱいになっていて、すごいことになっていました。
トイレの数はいっぱいありました
キャンプ選びの大事なポイントとなる”トイレ”ですが、巨大キャンプ場なので、トイレ渋滞がすごいことにならないか、って心配でした。そんな心配は無用でした。
ただし、多くの人が使うので当然においはそれなりでしたので、においに敏感なお子さんだと少し嫌がるかもしれません。
緊急時はとなりのビジターセンターのトイレを借りることも。。。
キャンパー向けではないので、おすすめはできませんが、どうしてもキャンプ場のトイレを使えなかったり、キャンプ場のトイレが混んでいて子供が漏らしてしまいそう、という緊急時には使うのもありだと思います。
売店では色々売ってます。受付横は17:00までなので注意
巨大キャンプ場だけあって、売店も充実しています。薪や炭はもちろん買えますし、簡単な調味料なども購入することができます。
特にチェックインの時間は混雑しているので、別の時間に買おうと思っていると忘れがちなので気を付けましょう。
意外ですが、朝食の焼きたてパンメニューが最高

キャンプに来たら、朝食も火を起こしてパンを焼いたり、ごはんを食べたりするのが一般的だと思います。その方がアウトドアを楽しめますよね。それはそうなんですが、ウェルキャンプ場でのおすすめの過ごし方はちょっと違います。
美味しい焼きたてパンとバランスの良い朝食です。
セットメニューになっていて、焼きたてパン(3個)だけでなく、ゆで卵やサラダもついています。さらに飲み物もジュースと牛乳で選ぶことができます。
ボリュームもあって、コスパ最高
これだけのボリュームがあって、600円です!結構お腹が満たされます。食後にコーヒーを飲めば、さらに気分最高です。優雅な気分にもなれますね。
キャンプ場にも釣り堀がありますが、周辺にもおすすめ釣り堀があります

キャンプ場では色々な楽しみ方ができますが、その一つが釣り堀です。釣り堀ではマスが放流されているので、マス釣りを簡単に楽しむことができます。
となりの松田町にある釣り堀がおすすめ
キャンプ場は山北町にありますが、お隣の松田町にある釣り堀です。
マスが放流されています
池にマスが放流されていて、初心者や小さなお子さんでも楽しめる釣り堀もありますし、川にマスが放流されていて、そのエリアで釣りを楽しむこともできます。料金は基本料金プラス釣った分を支払います。
簡単に釣れます。9匹釣れました
釣り堀は簡単に釣れて、我が家は30分から1時間で9匹釣れました。
寄清流マス釣り場(神奈川県松田町)
寄の読み方は”やどりき”です。隣にはドッグランもありますし、釣り堀であれば犬連れでもOKです。
- 住所 神奈川県足柄上郡松田町寄5573
- 営業時間 8時00分~17時00分
- 公式HP http://yadoriki.jp/
他にも日帰り入浴ができるところなど、キャンプ帰りに立ち寄ることができるスポットがいくつかありました。
ウェルキャンプ西丹沢の基本情報
住所 | 神奈川県足柄上郡山北町中川868 |
営業時間 | 24時間 |
チェックイン/ チェックアウト | 11:00/ 11:00 |
料金 | 公式HPを参照してください |
ウェルキャンプ西丹沢へのアクセス
その他の関東で自然に囲まれたおすすめキャンプ場
今までに行ったキャンプ場で他にも自然に囲まれたおすすめのキャンプ場がありますので、ぜひ参考にしてください。
西丹沢大滝キャンプ場(山北町)

国道246号線で行くと、ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場の手前にあるキャンプ場です。丹沢を見上げるように位置しているキャンプ場です。川も流れていて、川遊びもできますし、夜には満点の星空を見ることができます。
五光牧場オートキャンプ場(長野県川上町)

元々牧場だった土地をオートキャンプ場に改良したところです。何と言っても広大な敷地が特徴です。しかも、一面芝生で、聖地のようなキャンプ場です。
天子の森オートキャンプ場(静岡県富士宮市)

田貫湖の近くにあり、小さな川が流れているオートキャンプ場です。夏でも比較的涼しくて、川遊びができるので、子供連れにおすすめのキャンプ場です。
ひだまりの里オートキャンプ場(神奈川県山北町)

ここのキャンプ場も大滝キャンプ場と同じく、国道246号線で行くと、ウェルキャンプ西丹沢キャンプ場の手前にあるキャンプ場です。ここは穴場のキャンプ場です。公共のキャンプ場なので、あまり宣伝もしていませんが、シャワーが非常にきれいですし、トイレも非常にきれいなので、女性連れでもおすすめできるキャンプ場です。ここも川遊びができます。
虫対策は忘れずに!
1.夏は水遊びの用意は忘れずに!
- サイトに川が流れているので、小さいお子さんと行く場合には、川で遊ぶのが最高です。綺麗な水、冷たい水で遊ぶと猛暑も忘れられます。
- 天気の急変には十分注意しましょう。過去には事故も起きていますので、ゲリラ豪雨が降ってきたときには、早めに避難しましょう。
2.夏は虫も多いので、虫よけ、虫刺されの薬は忘れずに
- 自然に囲まれたキャンプ場なので、当然虫も多いです。夏であれば蚊やアブもいるので、虫よけや虫刺されの薬は必ず持っていきましょう。
- 万が一アブやハチに刺された場合のために、ポイズンリムーバも常備した方が良いです。もしものために頼りになるやつです。
3.結構寒いです。秋冬であれば防寒着必須。夏でも上着を。
- 標高650mなので、夏でも結構涼しいです。もちろん 冬は極寒です。
- 寒さ対策は確実にしましょう。寒すぎて夜寝れないと、かなり辛いキャンプになりますので。。。
コメント