このページで読んでほしい、おすすめの情報は、この8つです!
- まずはリフトに乗って山を登りましょう。
- 山から下りる場合はスライダーで下りましょう。楽しいです。
- BBQ(バーベキュー)場がオープン!
- キャンプ場もオープン。トレーラーハウスにも泊まれます。
- アスレチックは山の中に2コースあります。結構ハードです。
- カブトムシドームの中にはカブト虫が放し飼いになっています。(夏季限定)
- 周辺には犬連れでも楽しめる観光牧場があります。
- 他にもアスレチックがある公園やレジャー施設を紹介しています。
- ソリでコースを一気に滑り下ります
- 佐久平PAに直結しているスキー場
- 車でのアクセスが最高です
- 冬はもちろんスキーです!早割のシーズン券がおすすめ
- 雪が降っていない季節にも入場料無料で楽しめます。
- 夏、秋はBBQ(バーベキュー)場がオープン!
- キャンプ場もオープン。トレーラーハウスにも泊まれます
- 駐車場も無料!
- まずはリフトに乗って山を登りましょう
- 山から下るのはスライダーが楽しいです
- 有料のアトラクションも楽しめます
- 自然の中にある、きれいに整備されているアスレチック
- カブト虫のドームがあります
- ドッグランはアスレチックの横にあります
- 温泉もあります
- 近くにワンちゃんと一緒に入れる観光牧場があります
- 佐久パラダの基本情報 ※無料
- 佐久パラダへのアクセス
- 自然の中でいっぱい遊びましょう
- アスレチック・ハイキング・アクティビティなど様々です
- アスレチックがある公園 おすすめ記事
ソリでコースを一気に滑り下ります

スーパースライダーです。
リフトで登った後に下りはブレーキ付きのソリで一気に下りてきます。スピードも結構出るので楽しいです。
佐久平PAに直結しているスキー場

1994年に開業されたスキー場です。上信越自動車道の佐久平PAに併設されていて、日本唯一のPAから直接行けるスキー場です。
車でのアクセスが最高です

佐久平PAに隣接していることもあり、PAの駐車場に止めて場内に入ることもできるし、スマートICを下りて佐久パラダの駐車場に止めることもできるので、車でのアクセスは最高です。高速道路を下りてからの時間を計算する必要がないので、比較的空いている時期であれば東京・神奈川からでも十分日帰りで楽しめます。
冬はもちろんスキーです!早割のシーズン券がおすすめ
スキー場なので、もちろん冬はスキーやスノボーが楽しめます。車でのアクセスが最高なのが良いですね。高速道路からのアクセスが良いと移動時間はものすごく短縮できますし。そして、おすすめは早割のシーズン券です。通常であれな30,000円するものが早割であれば10,000円です。通常料金のリフト券であれば3日で元がとれます。雪の予測は立てられないので、雪が全然降らなかった場合のリスクはありますが、何度もスキーやスノボーに行く予定がある人にはぜひおすすめです。
雪が降っていない季節にも入場料無料で楽しめます。

冬はスキー場として開業していますが、雪が降っていない季節も家族連れやカップルで楽しめるレジャー施設となっています。しかも、入場料は無料です!場内のアトラクションやリフトに乗れば料金は当然かかりますが、入場料無料はうれしいですね。
夏、秋はBBQ(バーベキュー)場がオープン!

2019年7月にBBQ(バーベキュー)場がオープンしました。テレビでも大々的に報道していましたが、雪が降らない季節のスキー場をいかに魅力的なものにするか、という取り組みの一つだそうです。3部制になっていて、1部あたり3時間という制限された時間ですが、食材の予約もできるので手ぶらでBBQを楽しめます。きれいな空気と青空の下でBBQ(バーベキュー)が楽しめるので良さそうです。
キャンプ場もオープン。トレーラーハウスにも泊まれます

これもテレビで大々的に宣伝していましたが、キャンプ場もオープンしました。しかも、トレーラーハウスに泊まることもできて、さらに手ぶらで来ても大丈夫なように色々な用具がレンタルできるようになっているので、アウトドア初心者の人でも心配ありません。
駐車場も無料!

入場料だけでなく、駐車場も無料です。PAから行くと車はPAに駐車するので、当然無料ですが、PAを出て、施設の駐車場に止めたとしても無料です。駐車場は2ヶ所あって、メインの入り口近くの方が台数が多いので混んでいる時は恐らくそちらにしか止められないと思います。
まずはリフトに乗って山を登りましょう
冬の間はスキー場のリフトとして、冬以外は山を登るためのリフトとして、一年中リフトは稼働しています。リフトを登ると山の中腹まで行けて、さらにそこから山の中に入ると、ハイキングを楽しむことができます。所々で花が咲いていたり、運が良ければクワガタやカブト虫と出会うこともできます。
山から下るのはスライダーが楽しいです

山から下るのはリフトでも歩いても下りられますが、おすすめはスーパースライダーです。ブレーキ付きのソリのような乗り物で、長いすべり台を一気に下りてきます。途中かなりのスピードが出るのでスリルがありますが、楽しいです。ですので、リフトは往復券を買って、帰りはスーパースライダーで下りてくるのがおすすめです。
有料のアトラクションも楽しめます
リフト乗り場の近くには水のアクティビティや逆バンジーなど、有料のアトラクションがあります。
自然の中にある、きれいに整備されているアスレチック
場内には無料のアスレチックがあります。体力を使うクライマーコースとバランス感覚が必要な忍者コースがありますが、全部で15基ぐらいなので、両方行った方が楽しいです。
木に囲まれているので日陰がいっぱい
ここのアスレチックは山の中にあって、木々に囲まれています。そのため、日差しをばっちり遮ってくれます。夏はこの日陰が本当にうれしいです。
結構ハードです
↓の写真のように、自然の中にアスレチックが点在しているような感じです。しかも、坂や階段がいっぱいですので、結構ハードです。
定番のターザンももちろんあります!
カブト虫のドームがあります
山に入ると、カブトムシのドームがあります。たくさんのカブト虫がドームの中で放し飼いににあっています。木の樹液にカブトムシがいっぱい集まっていて、カブト好きの子どもにはたまらないと思います。ネット状のドームなので、スズメバチなどのハチもいないので安心してみていられます。
ドッグランはアスレチックの横にあります
このパラダには、犬連れの人にも楽しめます。リフトにも乗ることができますし、アスレチックの横にはドッグランがあります。山の斜面に作られたドッグランなので、地面は土です。大型犬と小型犬が分かれているので、安心してワンちゃんを遊ばせることができます。
温泉もあります

温泉施設”みはらしの湯”が併設されています。アスレチックなどでいっぱい汗をかいた後に温泉で汗を流して疲れをいやすのも良いですね。
近くにワンちゃんと一緒に入れる観光牧場があります

長門牧場(長和町)
車でないと行くことができない距離ですが、パラダの近くにあるワンちゃんと一緒に楽しめる観光牧場です。レストランもあって、テラス席であればペット可なので、犬連れの人にはおすすめです。牧場のレストランというだけあって、チーズがおいしいです。特に↓のピザは絶品でした。これもおすすめです。
佐久パラダの基本情報 ※無料
住所 | 長野県佐久市下平尾2681 |
営業時間 | 9:00~16:30 ※季節により変わります |
定休日 | なし |
長いすべり台 | スライダーがあります。 |
料金 | 無料 |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 無料! |
駐車台数 | 不明 |
最寄のIC | 上信越自動車道/佐久平PA |
最寄の駅 | JR/佐久平駅 |
佐久パラダへのアクセス
自然の中でいっぱい遊びましょう
1.虫対策をしましょう
- 山の中にあるので、蚊などの虫が多いです。
- 虫除け、長袖などの虫対策は確実にしましょう。
2.飲み物の準備は忘れずに

- アスレチック、ハイキングなど体を動かすアトラクションが多いです。
- 自動販売機は少な目なので飲み物は持って行った方が良いです。
- 食事はレストランやフードコートがあるので、現地調達できます。
3.着替えを持って行った方が良いです。
- 温泉施設が併設しています。
- 場内のアスレチックやハイキングで汚れる場合もあります。
- 一応、着替えを持って行った方が良いと思います。
アスレチック・ハイキング・アクティビティなど様々です
①のんびり度数 ★★★★ 4点
- リフトを登るとハイキングができます。いっぱいのマイナスイオンを浴びることができます。
- ただし、結構ハードです。。。
②アクティブ度数 ★★★★ 4点
- アスレチックで思いっきり遊べます。
- 他にも有料のアトラクションで体を動かすことができます。
③遊具バラエティ度数 ★★★ 3点
- アスレチック以外の遊具は少ないですが、有料のアトラクションで遊ぶことができます。
④スポーツ度数 ★★ 2点
- 平らな芝生広場は、あまり見なかったと思います。。。
⑤ワンちゃん度数 ★★★★★ 5点
- 山の中を散歩することもできますし、場内を散歩することもできます。
- リフトもペット可なので安心です。
- 無料のドッグランもあります。
アスレチックがある公園 おすすめ記事
他にもアスレチックがあるあすすめの公園はいっぱいあります。無料と有料で分けて紹介します。過去記事へのリンクです。
無料のアスレチックがある公園
野山北公園には、二つアスレチックがあって隣接しています。
姫の沢公園では無料の大規模アスレチックとハイキングが楽しめます
藤沢市少年の森は、有料じゃなかったの?と驚くほど質が高いアスレチックが並んでます。
相模原麻溝公園にはターザンを含む定番のアスレチックが設置されています。しかも、細かいところまで手入れが届いていて管理の質も高いです。
有料のアスレチック
フィールドアスレチック横浜つくし野コースは、アスレチックの王道を走っています
清水公園は日本最高のウォーターワールドのアスレチックです
東丹沢グリーンパーク 老舗のアスレチックです。高さが半端ないアスレチックの連続です。
上郷フィールドアスレチック ワイルドなアスレチックです。野生の本能が目覚めます
ふなばしアンデルセン公園は、”公園界のディズニーランド”の名にふさわしく、年齢別にアスレチックがあるので、幅広い年齢のお子さんが楽しめます
コメント