2022年の猛暑でも、ここは涼しいです。都心と比べると5〜10℃気温が低いので、夏バテ気味の人にはぜひ行ってほしいスポットです。行ったら、ぜひ「天空カート」を使って頂上まで行ってみてください!
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/mao-2.png)
このページで伝えたいおすすめの情報は、この6個です
- 自動運転の天空カートはらくらく頂上まで連れて行ってくれます
- 頂上からは絶景をみることができます。
- 少しだけアスレチック遊具もあります。
- キャンプ場もおすすめです。
- 犬連れの人にもおすすめです。
- 八ヶ岳で犬連れの人におすすめのステーキ屋さんがあります。
新型コロナウィルス感染防止拡大のため、一部制限しながらの営業となっています。詳しくは、公式サイトを確認してください。
自動運転の天空カートを一度体験してください!
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2019/01/maokichi2-e1547990178312.jpg)
天空カートです。
自動運転のカートで頂上まで連れて行ってくれます。
自動運転のカートは大人にとっても、子どもにとっても楽しいです。「ぶつからないの?止まってくれるの?」そんなドキドキもありますが、もちろん安全です。安心して楽しめます。
関東圏”避暑地”の代表 八ヶ岳
八ヶ岳と言えば、別荘地・リゾート地で知られている清里のすぐ近くにあります。清里もそうですが、八ヶ岳も標高が高いので、涼しいです。猛暑の夏でも八ヶ岳は涼しいので避暑地として有名です。
都心からも2時間程度で到着するので、東京都民、神奈川県民にとっても、”貴重な”避暑地です。そんな八ヶ岳にあるのが、
富士見高原リゾート
です。住所としては、長野県諏訪郡になりますが、東京、神奈川方面から行くと、ほぼ八ヶ岳です。
八ヶ岳と言えば、自然の宝庫
清里や八ヶ岳と言えば、”自然”です。山、川、空気、そんなものを楽しめるのが清里や八ヶ岳です。もちろん、富士見高原リゾートでも自然を楽しめます。
標高1420mの山を登ります
富士見高原リゾートから山を登ることができます。標高は1420mです。もちろん、頂上からは絶景を望めますが、、、
![お年寄り](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/ojisan.png)
私の体力では、1420m登るのは無理だなあ。。。
![赤ちゃん連れ](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/fusagikomu_woman.png)
小さな子どもを連れて登れないです。。。
標高1420mの山を登るのは簡単ではないですよね。。。。でも、
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
安心してください!
自動運転のカートで登ることができます!
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/mao-2.png)
カートに乗っているだけで頂上まで連れて行ってくれるんです。
自然と涼しい風を楽しめる”天空カート”
富士見高原リゾートの一番の目玉は、頂上まで連れて行ってくれる、
天空カート
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/obasan.png)
そらを走るカート?
ジェットコースターかしら・・・
ジェットコースターでも、レース場を走るカートでもありません。のんびりと自然を楽しめる”癒しのカート”です。
コースを自動で走ってくれる
天空カートは山頂までの道路を自動運転で走ります。カートは恐らくゴルフ場で使っていたカートだと思いますが、道路に埋め込まれた”なにか”に沿って走っていきます。とは言っても、標高1420mと言っても、1420m登るわけではありません。駐車場からは約200mの高さになります。
何台も連なるカートが自動で動く
![天空カート](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0578.webp)
天空カート近くに来ると、カートがならんでいるのが見えます。すごいのが、そのカートが自動で前のカートの後ろに着くんです。前のカートが動くと、その後ろのカートも動き、さらに後ろのカートも、、、、その様子は見事です。
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/mao-2.png)
これを見たら、子どもは大喜びです!!
乗車!
![天空カートの運転席](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0592.webp)
注意事項などを聞いたら乗車です。自動運転なので、スタートのボタンを押すだけです。あとは基本的には何も触りません。トラブルが発生したときだけ、自分で運転する。というスタイルです。
スタートすると、意外とゆっくりです
![天空カートの運転コース](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0593.webp)
スタートボタンを押すと、走り出します。走り出すと、”意外とゆっくり”です。ゴルフのカートぐらいのスピードをイメージしていましたが、もっとゆっくりです。
自動運転、ということで安全第一なんだと思います。
白樺林の中を通過
![白樺林](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0595.webp)
走り始めると、まずは白樺林の中を通ります。
![白樺林](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0603-scaled.webp)
数え切れない白樺に囲まれて、良い雰囲気です。
白樺林、ときどき景色
![白樺林の先に見える山の景色](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0605.webp)
天空カートからは、白樺林の他には、季節によってはさまざまな花を見ることができます。景色は木の間から時々見ることができますが、お楽しみは頂上に着いてからです。
約30分で頂上に到着。しかし、ゲリラ豪雨
のんびり走ること約30分。頂上に到着です。
![頂上から見える山の景色](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0614.webp)
この日の天気は、”晴れ、時々ゲリラ豪雨”でした。頂上に着いたときは豪雨でした。
うれしいサービス”傘の貸し出し”
![貸し出しサービスの傘](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0628.webp)
突然のゲリラ豪雨。でも、そんなことに慣れているのか、うれしいサービスがありました。傘を貸してくれました。傘にもしっかりと、”貸”マークがついていました。
![](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2022/01/mao-2.png)
本当に助かりました。!
雨の中の散歩も楽しめます
![頂上からの景色](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0617.webp)
傘を借りたおかげで、雨の中の散歩も楽しめました。
![山から見える雨雲](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0621.webp)
右側に見えるのは豪雨のエリアにかかっている雨雲です。山の上からは豪雨のエリアがはっきりとわかります。
ゲリラ豪雨はあっという間に過ぎて、絶景
![山から見える雨上がりの絶景](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0631.webp)
しばらくしたら、あっというまに雨があがりました。
![山の上から見える絶景](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0653.webp)
すると、見えてきたのは絶景です。晴れ間も、ゲリラ豪雨の雨雲も、見事です。雨が降ったおかげで空気も澄んでいたので、遠くまで良く見えました。
![山から見える雨上がりの絶景](https://odekake-asobi-blog.com/wp-content/uploads/2021/09/IMG_0637.webp)
コメント