YouTubeにアップした武蔵丘陵森林公園の紹介動画です。記事だけでは伝えきれない内容になっていますので、ぜひ見てください。気に入ったらチャンネル登録もお願いします!

この公園は広くていくつもエリアがあって、それぞれに楽しい場所があって、どこに行こうか迷っちゃいます。でも、どこに行っても小学生であれば楽しめるので心配はいりません。一日では全部は回り切れないかもしれませんが、それは次に来るときのお楽しみ!と思ってください。
アスレチックもふわふわドームもサイクリングも水遊びもみんな楽しいです。昼ご飯を食べる時間がもったいないぐらい、遊びまわってしまいます。帰りには近くの”小江戸”川越に寄ってお土産をかったり、おやつを食べるのも良いですよ!

未就学児でも楽しめるものがいっぱいです。小さい子供でも楽しめる遊具や遊び道具もありますし、ふわふわドームも楽しめます。しかも、広大な芝生広場があるので、ボールを持って行って、そこでボール遊びするのも良いと思います!夏の暑い日であれば、水遊びも外せません。これだけ遊んだら帰りは爆睡間違いなしですが、これも良い思い出です!

ランニングやジョギングをするのにも最高の公園です。公式HPにもマラソンコースがアップされているぐらい人気の公園です。一周5kmと10kmのコースがあるので、自分の体力に合わせて選ぶと良いですね。

犬連れの人にとっても最高です。広大な敷地は散歩し放題ですし、道も整備されていますので、ワンちゃんも大喜びです。しかも、ドッグランまで完備されているので、まさに至れり尽くせりの公園です。

この公園は散歩(ウォーキング)にもおすすめです。広いので歩いていて飽きることもないですし、混雑もしてないので、安心して自分のペースで歩くことができます。疲れたらベンチで休憩したり、芝生の上にレジャーシートを敷いて休憩するのも良いですね。季節によってはきれいな花も咲いているので、写真を撮りながら散歩するのも楽しいです。何をやっても楽しい公園です!
- 広大な敷地でアスレチックや遊具だけでなく、犬の散歩やBBQ(バーベキュー)も楽しめます
- バランスボールで遊べます
- 日本初の国立公園、広大な敷地です
- 行きたいエリアの近くの駐車場に止めましょう
- 4つのエリアで分かれています
- 中央口エリアはどこにも行きやすい。そして、花の観察も。
- 西口エリアが子どもにとっては一番のエリア
- むさしキッズドームは、遊具集まっています
- 冒険コースは全部で24基のアスレチック!アップダウンを楽しめます
- 西口ひろばではバランスボールをコロコロ転がして遊べます
- 西口はBBQ(バーベキュー)もできます
- 水遊びも西口です
- 南口エリアには、日本一のトランポリンがあります
- 北口エリアは、ドッグラン・サイクリング
- 花見の季節も楽しめます
- 広いのでランニングやウォーキングにもおすすめ
- 武蔵丘陵森林公園の基本情報
- 武蔵丘陵森林公園へのアクセス
- 小江戸 川越で昔ながらの街並みを楽しみましょう
- 無料駐車場の場所です
- ある春の日の楽しみ方
- 季節によって、持ち物は変わります
- 初の国立公園の名に恥じない、すばらしい公園です
広大な敷地でアスレチックや遊具だけでなく、犬の散歩やBBQ(バーベキュー)も楽しめます
- 駐車場はたくさんありますが、目的によって止める場所が変わります。
- 遊具やアスレチックで遊んだり、BBQ(バーベキュー)をするなら西口に止めて、西口から入りましょう。
- ふわふわドーム(トランポリン)で遊ぶなら南口に止めて、南口から入りましょう。
- ドッグランやサイクリングなら北口に止めて、北口から入りましょう。
- おすすめの過ごし方は、こちら(ページ内にジャンプします)
- ランニングやウォーキングにもおすすめです。公式HPにはコースもアップされています。
- 帰りに立ち寄るのをおすすめする小江戸川越の街は、こちら(ページ内にジャンプします)
- 敷地が広いので、ソーシャルディスタンスを取りながら遊ぶことができます。
バランスボールで遊べます

西口ひろば
です。
広い広場で自由にバランスボールを使うことができます。バランスボールを貸し出している公園はここが初めてです。子どもはバランスボールをコロコロ転がしたり、つぶされたり、上に乗ったりたくさん楽しみます。
今回紹介するのは、埼玉県滑川町の、、、
国立武蔵丘陵森林公園
日本初の国立公園、広大な敷地です
この公園は、日本で初めての国立公園だそうです。そして、東京ドーム65個分の広さのとても広い公園です。埼玉県の大きな公園と言えば、ここでしょう。実際行ってみると、確かに広くて、駐車場から色々な遊び場に行くのにものすごく歩きました。万歩計の歩数がどんどん増えていくので、健康には良いですが、”かなり歩くんだ”と、覚悟していった方が良いです。
行きたいエリアの近くの駐車場に止めましょう
この公園は非常に広くて、入り口は4つあります。駐車場もそれぞれの入り口の近くにあります。行きたいところによって、使う駐車場が変わってきますので、ご注意ください。公園近くの標識には”森林公園”と表示されていることが多いので、森林公園の標識をめざして行くと良いです。
遊具やアスレチックで遊んだり、BBQ(バーベキュー)なら西口駐車場
遊具で遊ぶなら西口駐車場を使いましょう。579台止められるほどの大型駐車場なので、繁忙期でなければ、満車になる心配は少ないですが、できるだけ早い時間に止めた方が良い場所に止められます。
BBQは西口駐車場から近いところにあります。荷物の搬入などを考えても、近くの西口駐車場に止めましょう。
ふわふわドーム(トランポリン)なら南口駐車場
日本一のふわふわドームで遊ぶなら、南口駐車場がおすすめです。中央口でも大丈夫ですが、南口の方がたくさん止められるので、確実です。
ドッグランを使うなら北口駐車場
ドッグランを使う場合は、北口駐車場がおすすめです。やや台数が少ないですが、他に比べれば空いていると思います。ただし、北口に止めるとふわふわドームはものすごく遠くなるので、注意してください。
4つのエリアで分かれています
公園は4つのエリアに分かれていて、①中央口エリア、②西口エリア、③南口エリア、④北口エリアに分かれています。それぞれのエリアに特徴があります。
中央口エリアはどこにも行きやすい。そして、花の観察も。
中央口エリアは、どのエリアにも比較的行きやすいです。遊具やアスレチックや水遊びができる西口には歩いて10分ぐらいです。ふわふわドームにも10分ぐらいで行けます。レンタサイクルも近くにあるし、ドッグランも比較的近いです。そのほかにも、花やハーブなどの草木が季節により色々と楽しめます。噴水もあって涼し気です。さらに、彫刻が楽しめるところもあります。お子さんには彫刻はさすがに厳しいかもしれませんが。。。また、レストランがあるので、お昼ごはんに食べに来るのも良いかもしれません。ただし、遠くのエリアに行ってしまった場合には、ここまで帰ってくるのが大変です。。。
西口エリアが子どもにとっては一番のエリア
西口エリアは、アスレチック・遊具・水遊びが楽しめるエリアです。すべり台・ターザン・ネットを張った遊具など遊具がいっぱいあります。さらに規模の大きいアスレチックもあって、下手したらそこだけで一日遊べちゃいます。
むさしキッズドームは、遊具集まっています
未就学児から小学生まで楽しめる遊具が凝縮されたエリアです。ドーム状になっていて、雨の日や日差しが強い日でも遊べます。
冒険コースは全部で24基のアスレチック!アップダウンを楽しめます
アスレチックも西口にあります。山の中に入ると、全部で24基もあるアスレチックが待っています。山の中なので斜面に沿ってつくられているものあり、なかなかハードです。一応小学校高学年以上となっていますが、未就学児でも楽しめるものも多いので、保護者が見ていれば、未就学児でも全然問題なく遊べます。
”定番”ターザンは2つあります
もちろん、定番のターザンもあります。ブランコのようなターザンと普通のターザンもあって、子供たちの行列ができています。
小さいお子さんでも楽しめる高さです
登ったり、下りたりするアスレチックは高さはそこそこです。未就学児でも怖がらずに遊べるぐらいの高さです。
リニューアル工事がされてきれいになっています
リニューアル工事がされたこともあって、全体的に整備がされていてきれいです。木が腐ったりしているところもないですし、危険な箇所も見当たりませんでした。
ロープのアスレチックはハードです
ロープのアスレチックは結構ハードです。これを制覇すると、手も足もかなり疲れます。。。
ボルダリングもあります
木の壁を登ったり渡るボルダリングもあります。一見、ものすごく難しいように見えますが、手や足をかける部分が大きいので、力の弱いお子さんでも手が掛けられるようになっているので、未就学児のお子さんでも制覇できるぐらいのむずかしさです。でも、小学生にとっても全然簡単ではないので、小学生でも十分に楽しめます!
西口ひろばではバランスボールをコロコロ転がして遊べます
さらに、西口ひろばでは、バランスボール(大きくて弾力のあるボール)を無料で貸し出しています。そのボールを大玉転がしのように転がして遊んだり、ボールの上に乗ろうと頑張ってみたり、ボールに潰されてみたり、、、子どもなりに色々の楽しみ方をするので、結構楽しそうに遊びます。バランスボールを貸し出すアイデアが素晴らしいと思います。この発想がある公園はなかなか無いと思います。
西口はBBQ(バーベキュー)もできます
西口近くの西口BBQ Forest Moreでは、BBQ(バーベキュー)ができます。食材と機材を持ち込むこともできますし、手ぶらで来て、食材と機材レンタルは予約することもできます。食材は3種類、松竹梅とあって、予算によって選ぶことができます。
食材と機材を持ち込んだ方が間違いなくお得ですが、持ち込む場合はその荷物の量が気になりますよね?大きな荷物を持って、BBQ(バーベキュー)場まで行くのが大変です。そんな時に活躍するのがキャリーワゴンです。キャリーワゴンはキャンプだけでなく、BBQ(バーベキュー)、海水浴、公園遊び、など色々な用途に向いているので、アウトドア好きであれば一家に一台必要です。
水遊びも西口です
西口には水遊びができる渓流広場があります。長さ270mにわたる小川があって、水遊びができます。
南口エリアには、日本一のトランポリンがあります
南口エリアには、ふわふわドーム(トランポリン)としては日本一の大きさを誇る、ぽんぽこマウンテンがあります。小さなお子さんから大きなお子さんまで楽しめるトランポリンです。さらに、その隣には運動広場があるので、そこでは遊び道具を持っていけば色々と遊ぶことができます。
北口エリアは、ドッグラン・サイクリング
北口エリアには無料で使えるドッグランがあります。フリーエリアと小型犬エリアがあるので、小型犬でも安心して遊ばせることができます。また、レンタサイクルで自転車を借りて、北口エリアを回るのもおすすめです。きれいな景色を見ながらノンビリ走ると心地よい風を感じることができます。
サイクリングの受付は中央口近くにあります
レンタサイクルは中央口近くにあります。自転車の数は大量にあります。でも。。。。休日はすぐに全部貸し出し状態になってしまいます。レンタサイクルの受付にはすぐに行列ができてしまいます。レンタサイクルを利用したい場合は、朝早いうちに借りるのをおすすめします。
花見の季節も楽しめます
園内には桜や梅の花見を楽しめるエリアもあります。公式HPでは花の情報をこちらで随時アップしています。花見目的であれば事前にチェックすると良いです。
本当にここは色々と楽しめるものでいっぱいです!
広いのでランニングやウォーキングにもおすすめ
園内は非常に広いのでランニングやウォーキングにもおすすめです。全然飽きないと思います。公式HPにもマラソンコースがアップされているぐらい、人気の公園です。マラソンコースは10kmコースと5kmコースがあります。
武蔵丘陵森林公園の基本情報
住所 | 埼玉県比企郡滑川町山田1920 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 1月第三、第四月曜日 |
長いすべり台 | あります |
料金 | 高校生以上/450円 中学生以下/無料 |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 620円/日 |
駐車台数 | 約1600台!(南口/543台、中央口/261台、西口:579台、北口:260台) |
最寄のIC | 関越道/東松山IC |
最寄の駅 | 東武東上線/森林公園駅 JR高崎線/熊谷駅 |
武蔵丘陵森林公園へのアクセス
公式HP
https://www.shinrinkoen.jp/
小江戸 川越で昔ながらの街並みを楽しみましょう
小江戸川越めぐり 埼玉県川越市
江戸の街並み
公園の帰り道に行くのにおすすめの場所です。埼玉県川越市です。”小江戸川越”の名で最近は良く知られている場所で、メインの街並みが昔の江戸の街並みを再現したものになっています。
菓子屋横丁でおやつはいかがですか?
公園でいっぱい遊んだ後におやつとして甘味処に行って、何か甘いものを食べても良いですし、ソフトクリームを食べても良いと思います。菓子屋横丁では、昔ながらの駄菓子屋のような雰囲気のある屋台や店が並んでいて、ちょっと甘いものをつまみたいときに、少しずつ買って色々な種類のお菓子が楽しめます。
時の鐘は、6・12・15・18時に鳴ります
小江戸川越のシンボルにもなっていて、有名すぎる鐘”時の鐘”は、一日4回鳴ります。公園帰りであれば、15時か18時しかないかもしれませんが、ちょうどタイミングが合えば、せっかくなので鐘の音を聞いてみてください。
無料駐車場の場所です
公式HP↓(外部サイトへリンク)
ある春の日の楽しみ方
10:00 駐車場到着

9:30開園なので、早く出られれば9:30に着くように行くと良いです。色々なところを周るのであれば中央口駐車場がおすすめです。
10:20 西口エリアに到着
10:20~12:30 遊具、アスレチックでたくさん遊ぶ

遊具とアスレチックだけで午前中は終わっちゃいます。子どもにとってはあっという間に時間が過ぎちゃいます。
12:30~13:00 昼食

レストランで食べても良いですが、時間が足りなくなるので、お弁当やおにぎりを持って行って食べる方が良いです。時間を有効に使えます。
13:00~13:30 西口広場でバランスボールを転がして楽しむ

大きなボールを転がしたりして、楽しめます。広いので端から端まで転がすと、結構体力を使います。。。
13:30 ぽんぽこマウンテン(トランポリン)に向かう
13:30~14:00 ”ぽんぽこマウンテン”でぴょんぴょん楽しむ

この、”ぽんぽこマウンテン”は、日本一大きなふわふわドーム(トランポリン)です。人もいっぱいいます。この広さだと普通のふわふわドームとは異次元の楽しさがあります。
14:00~15:00 レンタサイクルで楽しむ

大人410円/3時間、子供260円/3時間です。全部回ると大人でも1時間かかるので、程よいところまでにしておいた方が良いです。自分の自転車を持ち込むこともできます。
15:00 駐車場に向かう
15:20 駐車場に到着。帰路につく。

正直、遊び足りないと思います。でも、一日中いたとしても遊び足りないぐらい、広くて遊具などが充実しています。帰りのことを考えればこのぐらいの時間に帰っておいた方が良いです。川越によって休憩しても良いですし。
15:20 川越に向かう
16:00 川越に到着。おやつをたべる。

”小江戸”川越で、昔ながらの街並みを楽しみ、菓子屋横丁でおやつを食べましょう。このあたりで休憩しておくと帰りが楽になります。
季節によって、持ち物は変わります
1.夏であれば、水着を持って、水遊びが楽しめます

- 西口エリアには、水遊びができる場所があります。
- 夏であれば水遊びも良いと思うので、水着は忘れずに!
2.ドッグランを使うのであれば、必要書類は忘れずに

- 狂犬病と混合ワクチンの接種を証明するものを持っていきましょう
3.帰り道は歩かないかもしれないので、ベビーカーを忘れずに

- 園内はとにかく広いので、エリアの間を移動するだけでも結構疲れます。
- エリアごとにいっぱい遊ぶので、駐車場に戻るときにはもう歩く体力が残っていないかもしれません。
- ベビーカーは忘れずに持っていきましょう。
初の国立公園の名に恥じない、すばらしい公園です
① のんびり度数 5点 ★★★★ ウォーキングにもおすすめ
- 園内、至る所にのんびりできるところがあります。
- 中央口エリアならば、花木や彫刻を楽しめます。
- 北口エリアには自然を探索できる散歩道があります。
② アクティブ度数 5点 ★★★★★
- アスレチックもありますし、複合遊具もありますし、広ーい広場で思いっきり走り回ることもできます。
③ 遊具バラエティ度数 5点 ★★★★★
- 言うことなしです。
- 一日では回り切れないぐらい遊具が充実しています。
- 二日間通し券もあるので、二日かけて回っても良いと思います。
④ スポーツ度数 5点 ★★★★★ ランニングにもおすすめ
- 広場はいっぱいありますし、それぞれの広場が非常に広いです。
- 東京ドーム65個分の敷地なので、至る所でスポーツができます。
⑤ ワンちゃん度数 5点 ★★★★★ 犬の散歩も最高
- ドッグランも整備されていますし、ワンちゃんの散歩にも最高です。
- ワンちゃん禁止のエリアもあるので、禁止エリアには入らないように気を付けましょう。
⑥ソーシャルディスタンス度数 4点 ★★★★
- 広大な敷地を持つ公園なので、十分な距離を取りながら過ごすのは簡単です。
- ふわふわドームなど、人気の遊具は密集しやすいので、注意しながら遊びましょう。
コメント