混雑なく、ジオラマやシミュレータで遊んだり、運転席に座れます

昔の電車の展示や模型を運転させたり、運転シミュレーターに乗ったりして楽しめます。あまり大きくない施設なので丸一日遊ぶのは厳しいですが、朝一番で行って、昼前に帰るぐらいがちょうど良いと思います!
昼ご飯は中華街で食べて、そのまま根岸森林公園や他の公園に遊びに行くのも良いですね!

昔、実際に動いていた市電がきれいな状態で保存されているので、鉄道好きにとっては楽しい場所です。写真を撮ったりしてインスタ映えする場所でもあります。料金も安いので気軽に来られるのも良いです。Nゲージのような模型がジオラマの中を走る展示は流れる音楽や照明が変わり、とても癒されます。何も考えずにぼーっと見ているだけでものすごく良い気分になります!
ジオラマの中で走るNゲージが楽しめます

Nゲージの運転
です。横浜の街を模したジオラマの中を鉄道模型のNゲージが走る展示があります。そこでは、実際にNゲージを操作することができるので、停車させたり、発車させたりできるので、意外と子どもは楽しみます。
料金も100円なので、気軽に楽しめます。また、ナレーションとともにNゲージを走らせる展示もあり、実際に色々な電車が走っているところが見られるので、それも子どもが喜びます。
今回紹介するのは、神奈川県横浜市にある、、、
横浜市電保存館
昔、横浜市には市電(ちんちん電車)が走っていて、その当時使っていた電車がいくつか展示されています。台数はそれほど多くは無いですが、
鉄道模型も昔の電車も楽しめます
子供が運転して横浜の町を電車が走らせることができます
また、横浜の街を模したジオラマがあり、その中を電車模型のNゲージが走る展示もあります。
そこでは、実際に自分でNゲージを操作することもでき、鉄道好きなお子さんは結構喜ぶと思います。特に男の子はガラスにへばりついています。
全体的には、こじんまりとした施設なので、2,3時間ぐらいしか時間をつぶせないかもしれませんが、
料金(大人300円、子ども100円)を考えると、結構コスパが高いです。館内でずっと子どもが楽しそうです。
横浜市電保存館の基本情報 ※割引はありません
住所 | 神奈川県横浜市磯子区滝頭3-1-53 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
長いすべり台 | なし |
料金 | 高校生以上/300円 中学生以下/100円 3歳未満/無料 |
割引情報 | なし |
駐車料金 | 無料ですが、駐車場がいっぱいの場合には近隣のコインパーキングに止めましょう |
駐車台数 | 16台(非常に少ないです) |
最寄のIC | 首都高/花之木IC |
最寄の駅 | 市営地下鉄ブルーライン/吉野町駅 さらに路線バスで7分 |
横浜市電保存館へのアクセス
公式HP
せっかくなので中華街でランチはいかがですか?

横浜中華街
横浜市電保存館は丸一日遊べる施設ではないので、どこか別のところにも行く予定を立てておいた方が良いです。特におすすめは、午前中に市電保存館で遊んで昼は中華街で食事、というコースです。朝一番の空いている時間で入館すれば、空いているのでシミュレーターやジオラマの中を電車を走らせるNゲージも自由に遊ぶことができます。しかも、朝一番であれば駐車場のも駐車できると思います。そして、十分に遊んだら、11時頃に中華街に向けて出発して、中華街で食事。これで横浜を堪能できますね!
おすすめの駐車場
誰もが知っている、横浜中華街です。市電保存館からそんなには遠くないので、昼食か夕食に行っても良いと思います。車で行くと駐車場が困りますが、もし、中華街に長居するのであれば、大桟橋駐車場に止めるのも良いと思います。
大桟橋駐車場は、非常に広いので満車になりにくいです。さらに、定額制(休日2000円、平日1500円)なので、長居する場合には、時間を気にせずに止められます。安くはないですが、電車で行くと、家族全員でそれなりの金額になるので、どっこいどっこいだと思います。
ちなみに、時間料金は、500円/時間なので、結構高いです。。。
屋内なので、持ち物は少なくて良いでしょう
1.カメラを持って行って、記念撮影をしましょう

- 電車の保存状態がきれいなので、電車を獲るのも楽しいです。
- 車掌の帽子などもあり、子どもに帽子を被せて記念撮影することもできます。
2.ランチは、中華街で食べる余裕を持っても良いですね。
- 中華街がそんなに遠くないので、結構おすすめです。
↓で紹介しています。
3.一日は時間をつぶせないので、さらに別の場所に行く計画を持っていましょう。

- 館内はあまり広くないので、丸一日、時間をつぶすのは難しいです。
- 他に遊び行くところも考えておいた方が良いですね。
- 根岸森林公園が近くにあり、立ち寄ることもおすすめです。
アクティビティは無いですが、結構楽しめます
① のんびり度数 4点 ★★★★
- ジオラマとNゲージを見ていると癒されます。
- のんびり眺めていると、あっという間に時間が経っちゃいます。
② アクティブ度数 1点 ★
- 体を動かせるところはないです。
- 館内でゆっくりするところですね。
③ 遊具バラエティ度数 1点 ★
- 遊具は何もないです。
- Nゲージや電車シミュレータは遊べます。
- あとは、電車の運転席に乗って、”エアー”電車でGo!、ぐらいです。。。
④ スポーツ度数 1点 ★
- 館内では遊べないので、遊びたかったら近くの根岸森林公園に行って、遊びましょう。
⑤ ワンちゃん度数 1点 ★
⑥ソーシャルディスタンス度数 3点 ★★★
- 屋内施設なので注意は必要ですが、小規模な施設で、穴場的なスポットなので、密にはなりにくいです。
- 人気の場所では十分に距離を確保するなどして、注意しながら過ごしましょう。
乗り物系アクティビティが楽しめるおすすめレジャー施設
横浜市電保存館以外にも乗り物系アクティビティが楽しめる、レジャー施設や公園はあります。実際に行った感想をもとにレビューしていますので、良かったら見てみてください。
辻堂海浜公園(藤沢市)
自転車の持ち込みもできるので、練習ができます。他にも面白自転車に無料に乗ることができたり、モノレールの上を自転車で走るアトラクションも安く乗ることができるので、乗り物系公園としておすすめです。
ツインリンクもてぎ(茂木市)
自動車メーカのホンダが所有するサーキット場です。サーキット場とは言っても、子どもが楽しめるアトラクションがいっぱいです。乗り物系もいっぱいありますし、カブトムシやクワガタとも触れ合える広大な森もアトラクションの一つとなっているので、子どもが楽しめる施設です。夏の花火大会は規模・質ともに素晴らしく、それほど混んでいないのでおすすめです。
エアパーク(浜松市)
航空自衛隊の広報館としての役割を持つ施設です。飛行機がたくさん展示してあり、中にはコックピットにも乗ることができる飛行機もあります。しかも、無料!信じられないコスパの高さです。
コメント