
2022年の梅・桜の花見は終了しました。梅・桜以外でも四季によって楽しめる花見はさまざまです。特にいろいろな花がたのしめる公園を紹介していますので、参考にしてください!
2022年春に子どもと一緒に花見が楽しめる公園を紹介
各公園の開花状況は次の通りです。リンクはページ内にジャンプします。
- まつだ桜まつり(松田町)
2022年の桜まつりは終了しました。実に3年ぶりの開催となります。
完全に散ってしまいました。2022年の桜は終了です★(3月20日現在) - 吾妻山公園(二宮町)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 根岸森林公園(横浜市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 相模原麻溝公園・相模原公園(相模原市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 平塚市総合公園(平塚市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 辻堂海浜公園(藤沢市)
情報更新待ちです - こども自然公園/大池公園(横浜市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 舞岡公園(横浜市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 保土ヶ谷公園(横浜市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 姫の沢公園(静岡県熱海市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 幕山公園(神奈川県湯河原町)
梅は終了です。(3月26日現在)
「梅の宴イベント」は終了しました。 - 津久井湖城山公園(神奈川県相模原市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。 - 生田緑地(神奈川県川崎市)
桜の花見が楽しめる期間は終了です。年間を通してさまざまな花を楽しむことができます。
過去の
開花日・満開日
気象庁のデータによると、近年の桜の開花日と満開日は以下のようになっています。(横浜のデータです)
※2022年の横浜市の開花予想は3/21、満開予想は3/28となっています。
年 | 開花日 | 満開日 |
---|---|---|
平年 | 3/26 | 4/3 |
2021 | 3/17 | 3/27 |
2020 | 3/18 | 3/28 |
2019 | 3/21 | 4/1 |
2018 | 3/19 | 3/27 |
2017 | 3/25 | 4/6 |
2016 | 3/23 | 4/2 |
2015 | 3/23 | 3/31 |
2014 | 3/25 | 3/31 |
2013 | 3/18 | 3/22 |
2012 | 4/2 | 4/9 |
2011 | 3/30 | 4/8 |
これをグラフにすると、下のようになります。最近は平年よりも早めに開花している年が多いです。
花見頃の長期予報
ところで、気象庁の長期予報によると、平年に比べて、3月、4月降水量は平年並み、気温も平年並みとなっています。となると、

今年の開花は平年並みかなあ。。。
2022年は依然としてコロナ禍の中での花見となりますが、のんびり歩きながら写真を撮る人は多く見られると思われます。
そして、小さなお子さんがいる家庭にとっては、花見の楽しみ方は、写真を撮ったり、きれいな桜を見ることに加えて、子供を公園で楽しませる、ということも大事ですよね。
ゆっくり花見をしたいけど、子供が楽しめないからあまり長居できない、、、そんな経験をした人は多いと思います。

花見も楽しめて、子供も楽しめる場所はないかな~?
こんな風に思っている人が結構多いと思います。そんな方々におすすめの公園を紹介します。
神奈川県の花見ができて、子供も楽しめる公園
梅や桜を楽しめる公園を紹介します。桜はソメイヨシノが見られる公園もありますし、早咲きの河津桜が見られる公園もあります。梅であれば2月、河津桜であれば2~3月、ソメイヨシノであれば3~4月に花見を楽しめます。では、さっそく紹介します。
まつだ桜まつり 西平畑公園(神奈川県松田町)
2022年 開花状況
葉桜になりました。2022年の桜は終了です(3月20日現在)
↓3月5日に行ってきました!今年も見事な河津桜が咲いていました。
2022年の桜まつりは、
2022年2月11日〜3月21日
で開催しました。
※終了しました
2019年は↓のように見事に咲き乱れていました。
。
早咲きの桜が圧巻です
満開の早咲き桜(河津桜)は圧巻です。桜と同時に菜の花も見られるので、インスタ映えします。子供が楽しめるところは、すべり台と少しのアスレチックのような遊具だけなので、一日遊ぶのは厳しいですが、桜が素晴らしすぎるので、きっとお子さんも喜ぶと思います。
↓まつだ桜まつりに関する記事です↓
吾妻山公園(神奈川県二宮町)
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r05/r06/index.html
(外部サイトへリンク)
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
2019年の3月は↓のような感じで、3~5分咲きという状況でした。
桜のトンネルをすべり台で通り抜けることができます
遊具は多くはないですが、103mの長いすべり台があります。そのすべり台を下りる途中には周りに桜の木があり、タイミングが良ければ満開の桜のトンネルの中をすべり台で通り抜けることができます。
↓吾妻山公園を紹介した記事です。ぜひ参考にしてください。
根岸森林公園(神奈川県横浜市)
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
下の写真は2018年冬の写真です。
梅は1月、桜は3月に咲き始めます。
梅にはじまり、桜までほぼ2ヶ月の間、花見が楽しめます。たくさんの木々があるこの公園だからこそ、いっぱいの桜を楽しむことができます。
早咲きの梅は1月に咲き始めます。そして、2月~3月にかけて満開になります。
桜は3月に咲き始めます。そして、3月~4月にかけて満開になります。
↓根岸森林公園を紹介した記事です↓ぜひ参考にしてください。
相模原麻溝公園・相模原公園(神奈川県相模原市)
参考にしてください。
↓外部サイトへリンク
(http://www.sagamihara.kanagawa-park.or.jp/flower.html)

一年中、花見を楽しめます
相模原公園は花の展示に力を入れていて、一年中色々なお花が楽しめます。サカタのタネグリーンハウスでは、温室の中で咲いている花を見ることができます。早咲きの桜(河津桜、オカメザクラ)は2月から楽しめ、ソメイヨシノ、アシガラザクラは3月から楽しめます。
↓麻溝公園と相模原公園を紹介した記事です↓
平塚市総合公園(神奈川県平塚市)
公式サイトの開花情報サイト(http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page-c_00825.html)(http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/koen/page70_00002.html)では、花見の季節になると、随時開花情報をアップしています。
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
今年の開花はいつぐらい?
広い敷地に桜が植えてあるので、レジャーシートを敷いてのんびり花見ができます。2018年は、
2月末に早咲きの桜(河津桜)が咲き始め、3月16日に満開になっています。さらに、
3月20日にソメイヨシノが咲き始め、3月31日に満開になっています。2019年も同じ傾向でした。2022年は平年並みの気温になりそうなので、平年並みの開花時期となるかもしれません。
↓平塚市総合公園を紹介した記事です↓
辻堂海浜公園(神奈川県藤沢市)
公園を囲うように桜が植えられています
公園を囲うように桜が植えてあり、桜の季節は花見を楽しめます。そのほかにも一年中花を楽しむことができます。
↓公園の過去記事です↓
こども自然公園(大池公園)(神奈川県横浜市)
2022年開花状況
桜が7分咲きです。(3月27日現在)
2月は梅、3月は桜
2月は梅林に植えられている約300本の梅が楽しめ、3月は桜山に植えられている、約1000本の桜が楽しめます。2月の初旬では、桜山はまだこんな感じです。3月になれば、この桜たちが満開になります。
↓こども自然公園(大池公園)を紹介した記事です↓
舞岡公園(神奈川県横浜市)
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
散歩しながら花見を楽しめます
2018年、2019年は、2月中旬に梅が満開になり、3月下旬に桜が満開になっています。今年は平年並みの開花時期になりそうですね。
↓舞岡公園を紹介した記事です↓
保土ヶ谷公園(神奈川県横浜市)
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
2020年の3月は↓のような感じでした。
全体的には5~8分咲き。ところによっては、満開でした。
犬の散歩にも良いです
この公園はウォーキングやジョギングにも良いですが、犬の散歩にも最高です。犬連れの人におすすめです。
↓保土ヶ谷公園を紹介した記事です↓
姫の沢公園(静岡県熱海市)
梅・桜の花見は終了です。
熱海市なので、神奈川県ではないですが、神奈川県との県境にあるので”ほぼ”神奈川県として、紹介しちゃいます。
アスレチックとハイキングをたのしみながらの花見です
↓姫の沢公園を紹介した記事です↓
幕山公園(神奈川県湯河原町)
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
公式サイトで開花状況が更新されています。
過去記事で幕山公園の見所などを紹介していますので、参考にしてください。↓
津久井湖城山公園(神奈川県相模原市)
コロナ禍で運動不足の人におすすめの公園です。アップダウンのある公園内の散歩道を歩くと相当な運動になります。桜の季節は”津久井湖さくらまつり”が開催されて、見事な桜を見たり、お土産を買ったりして楽しむことができます。公式HPでは桜の開花状況を見ることができます。
津久井湖城山公園の魅力はこのページだけでは伝えきれません。過去記事で公園の魅力をいっぱい紹介しているので、良かったら読んでください。
生田緑地(神奈川県川崎市)

一年中花見を楽しむことができる公園です。もちろん桜も植えてあるので、春は桜を楽しむことが出来ます。自然に囲まれた散歩道で散歩をするのが気持ち良いです。犬の散歩にもおすすめです。他にもプラネタリウムや電車の展示や古民家展示など、楽しめる施設が充実しています。公式HPでは開花状況を確認することができます。
2022年 開花状況
梅・桜の花見は終了です。
生田緑地の魅力を過去記事で余すところなく紹介しています。良かったら読んでみてください。
コメント