様々なスポーツも楽しめます
野球、サッカー、バドミントン、フリスビー、ジョギングなどなど、様々なスポーツが至る所で行われています。さらに、大きな池があり、そこでは釣りを楽しむこともできます。
広場が点在しているのでスポーツをしたり、それぞれの楽しみ方ができます。
季節により色々な表情を楽しめます
こども自然公園(大池公園)は一年を通して四季を感じられる公園です。そんな姿を紹介します。
春は花見の季節です
2月から3月にかけては梅が咲きます。梅林もあって満開の梅林は見事です。
3月から4月にかけては見事な桜をみることができます。下の写真は2月の桜山です。桜の治療も行っているようで2021年の桜は見事に咲いてくれそうです。
春から夏にかけてはきれいな芝生を見られます
芝生の丘は、春、夏であれば一面の芝生でコロコロ転がったり楽しめます。
秋は一面のススキが見られます
秋になると一面がススキに覆われます。
スキの中に歩くための道も作られているので、一面のススキをバックに写真を撮ることもできますし、ススキを被写体として撮影したりすることもできます。
同じ場所でも季節によって全く違う表情を見ることができます。
季節により色々な楽しみ方があり、春であれば、梅と桜を楽しめ、夏であれば、池の周りで魚を狙うカワセミを楽しめ、秋であれば、紅葉を楽しめ、冬であれば、池の氷を楽しめます。
秋は稲刈りもしています
秋であれば稲刈りした後に乾燥している稲をみることもできます。
梅まつりなど、色々なイベントも計画されているので、イベントに合わせて行くのも楽しいです。
釣りもカワセミ観察や撮影も
投げ釣りやルアー釣りはできませんが、ヘラブナ釣りを楽しんでいる人がたくさんいます。その池には、カワセミが飛来するので、カワセミの写真を撮りに来ている人たちもたくさんいます。
運が良ければ、カワセミが池に飛び込み、魚を捕食するシーンを見ることもできます。私は2回見たことがあります。
カワセミは決まった気に止まっていることが多いので、三脚が置いてあるところの先を見ると、カワセミが木に止まっていることが多いです。
こんな写真撮影にばっちりな風景があちらこちらに見られます。
ヘビもいます。長さ2mぐらいの抜け殻です!以前には、ヘビがカエルを捕食しているところを見たこともあります。。。
カワセミの捕食シーン撮影!
運が良ければこんな感じのカワセミの捕食シーンが撮れます。良い腕があれば、もっときれいな写真が撮れるはずです。。。木の枝に止まって魚を狙っている写真です。
魚を目指して池に飛び込んだ写真です。飛び込む前の写真が取れればよかったんですが。。。
池から出てきている写真です。この時は魚を仕留めることはできていなかったです。。。
コメント