マザー牧場へのアクセス
車のアクセスが良いです

川崎や横浜方面からはアクアラインを使うとあっという間に着きます。アクアラインのETC割引の恩恵を授かっています。さらに、ETCがあれば、館山自動車道の君津PAのスマートICで降りることができて、君津PAから牧場までは10km弱なので、あっという間に到着します。

最近の千葉の道路はマザー牧場を中心に整備されているかのように、マザー牧場へのアクセスがどんどん良くなっています。
マザー牧場の基本情報 ※割引情報はたくさんあります
住所 | 千葉県富津市田倉940-3 |
営業時間 | 休日/9:00~17:00 平日/9:30~16:30 |
定休日 | 不定期 ※HPを確認してください |
長いすべり台 | なし |
料金 | 中学生以上/1500円 4歳以上/800円 |
割引情報 | セット割など、色々ありすぎて良く分かりません。。。 |
駐車料金 | 900円です。マザーファームツアーに参加する場合は、山の上駐車場に止めると良いです。 |
駐車台数 | 不明 |
最寄のIC | 館山自動車道/君津PAスマートIC |
最寄の駅 | JR/君津駅 |
まとめ
- たのしい動物たちのショーを紹介しています。
- マザーファームツアーには絶対行ってほしいです。最高に楽しいです。
- 犬を連れても楽しめます。その理由は?
- 帰りの夕食に食べてほしい、房総のおいしい魚が食べられる和食レストランを紹介しています。
- 思いっきり楽しむための、効率的な周り方を紹介しています。
- マザー牧場以外にも、動物とのふれあいが楽しめる公園やレジャー施設を紹介しています。
- 広い観光牧場なので、3密にはならずに楽しむことができます。ソーシャルディスタンスを取ることも簡単なので、安心して楽しみましょう。
超巨大な観光牧場
房総半島の真ん中ぐらいに位置している観光牧場で、鹿野山という山につくられた広大な敷地を持つ牧場です。

敷地面積は250haということで、東京ドーム50個以上という、東京ドームで例えたとしても想像するのが難しいほど大きな牧場です。


昭和37年設立。歴史があります

この牧場は昭和37年に設立されて、産経新聞や東京タワーなどを創業した前田久吉さんがつくられたそうです。
名前の由来は、”お母さんにささげる牧場”という思いを込めた名前だそうです。



ある春の日のおすすめの楽しみ方 ※マザーファームツアーに行かない場合
マザーファームツアーに行く場合は、ツアー中心のスケジュールを立てる必要があります。でも、ツアーの合間にショーを見たりできるので、大丈夫です。
9:30 到着

春の休日であれば、開園時間は9:00なので、可能な限り早い時間に到着した方が良いです。
10:30~10:45 アグロドームショー

”牧羊犬とまきばの仲間たち”を見て、牧場内の動物を知ったり楽しみましょう。できれば前の方が見やすいし、楽しいです!

11:00~11:30 アグロドームショー

そのままアグロドームショーに残って、このショーも見ましょう。ヒツジがいっぱい出てくる”シープショー”を見て爆笑しましょう。手際の良い毛刈りショーも見ものです。


11:45~12:00 アヒルの大行進

アヒルが群れで走り回る姿、かわいいですよ。

12:00~12:30 みどりのひろばで昼食

青空の下、芝生の上で、昼ご飯を食べましょう。
12:30~12:45 羊の大行進で楽しむ

ヒツジの群れに圧倒され、その群れを見事にコントロールする牧羊犬に感激しましょう。
13:00~13:15 馬のえさやりや乗馬を楽しむ

馬舎で馬にニンジンをあげることができます。馬に乗ることもできます。

13:30~14:30 みどりのひろばでのんびり

午前中から周りっぱなしなので、このあたりで休憩するのも良いです。みどりのひろばでレジャーシートを敷いて昼寝するのも良し、のんびりソフトクリームを食べるのも良し。バドミントンなどの遊び道具で遊ぶのも良いですね。
14:30~14:50 わくわくランドで乗り物に乗る

小さな乗り物がいくつかあります。料金も300円程度なので気軽に乗ることができます。

15:00~15:15 こぶたのレース 参加できたらラッキーです

抽選で選ばれれば参加することもできます。優勝すれば金メダルがもらえます。優勝するかどうかは、豚のやる気次第です。。。
15:15~15:40 ふれあい牧場で動物とのふれあい

動物とのふれあいが楽しめます。石に同化したこんなうさぎやのんびりと昼寝する羊たちの姿を見ることもできます



15:50~16:10 うしの牧場で牛たちの姿を見て、癒される

乳しぼりの時間は終わっていますが、外でのんびりと過ごしていたり、牛舎の中にいる牛たちを見ることができます。




16:10~16:30 お土産を購入

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を買うのも良いですし、クッキーなどのお菓子を買うのも良いです。
16:30 帰路につく
青空の下、芝生の上で楽しむに荷物はたくさんあります
1.芝生広場”みどりのひろば”でランチ

- レストランはありますが、絶対数が足りないです。おいしそうなところは特に・・・
- アグロドーム近くの芝生広場”みどりのひろば”は非常に広く、しかも芝生がきれいなので、レジャーシートを敷いて、お昼ごはんを食べるのをおすすめします。
2.遊び道具で遊べます

- アグロドーム近くの”みどりのひろば”では、バドミントンやボール遊びなど、遊具を持っていけば楽しめます。
- 青空の下で体いっぱい動かしましょう!
3.荷物がいっぱいなので、ワゴンカートがあると楽です

- レジャーシート、お昼ごはん、上着、遊び道具、などなど荷物いっぱいになります。
- そんなとき、ワゴンカートがあると便利です。
- マザー牧場はスロープになっているので、ワゴンカートが非常に便利です。持ってきている人がたくさんいます。
- 園内いっぱい歩いて子どもが疲れたときには、最悪ベビーカー代わりにもなります。。。あまりおすすめの使い方ではないですが。。。

ワゴンカートは、アウトドア商品ですが、このワゴンカートの他にも公園でも使えるものはいっぱいあります。そんなものを過去記事でも紹介しています。参考にしてみてください。※リンク先は過去記事にジャンプします
遊具はないですが、ヘトヘトになります
①のんびり度数 ★★★★★ 5点
- 花がきれいな季節は、花見しながらの散歩も良いです。
- 4月であれば、菜の花がこんなにきれいに咲いています。





②アクティブ度数 ★★★★ 4点
- 遊具はないですが、広場で走り回ったり結構疲れます。
- 一日の歩数は14000歩を超えました!
③遊具バラエティ度数 ★ 1点
- 遊具はないです。。。
④スポーツ度数 ★★★ 3点
- みどりのひろばでは、遊び道具を持っていけば楽しめます。
⑤ワンちゃん度数 ★★★★★ 5点
- ドッグランも充実していますし、芝生もきれいなのでワンちゃんも楽しめます。


⑥ソーシャルディスタンス度数 4点 ★★★★

- 広ーい観光牧場で基本は屋外で過ごすので、密閉空間になることはないです。
- 人気のイベントでは密になりやすいですが、ソーシャルディスタンスを取りながら楽しむことができます。
コメント