一つ目の長いすべり台があります
さらに行くと、長いすべり台があります。観音崎公園には長いすべり台が二つあり、ここはその一つ目です。
ローラー式のすべり台なのでお尻が痛くなりますが、お尻に敷くシートが自由に使えるように置いてありました。
老朽化のためか、ローラーの動きが渋くなっていて、スピードがあまり出ませんでした。すべり台を楽しみたい場合は、アスレチックの森にあるすべり台がおすすめです。
壁一面にボルダリング
すべり台を下りたところにボルダリングができる壁があります。
楽しみ方は色々で端から横に渡っていくこともできますし、そのまま上に登ることもできます。年齢に合わせた楽しみ方ができます。
アスレチックの森は、森の中にアスレチックがあります
さらに散歩道を進んでいくと、森の中にアスレチックがあります。数はそんなに多くはないですし、修理中のものもありましたが、長いすべり台があったりして、楽しめます。
二つ目の長いすべり台
二つ目の長いすべり台はアスレチックの中にあります。ローラ式なので大人はとてもお尻が痛いです。下に敷くものを持って行った方が良いです。

結構スピードが出ます。トンネルを一気に抜けます。

終点までかなりの距離と高さがあるので、スピードが出たまま、長い距離をすべるので、スリルを楽しむことができます。

子どもにとっては、楽しくてたまらないすべり台ですが、大人にとっては、お尻が痛いです。。。
お尻に敷くものを持っていくか、足で滑った方が良いです。
木製のアスレチックが中心。ターザンもあります。
アスレチックは木製のものが多く、ハードなものは少ないです。
定番のターザンもちろんあります。
全体的にはやや古めで、メンテナンス中のものも多く、今後リニューアルされるのかもしれません。
戦没船員の碑からは綺麗な景色を見ることができる
戦時中に亡くなった船員の霊を慰めるために、碑が建っています。そこから海を見ると、見事な景色が広がっています。

穴場の写真撮影スポットです。

展望園地には、無料の双眼鏡があります
よくある100円入れると10分見ることができる双眼鏡とは違って、無料ですし、穴場スポットなので人も少ないので、かなりおすすめできるポイントです。
船員の碑を下ったところにある、展望園地には無料の双眼鏡があり、その双眼鏡を除くと、海を走るタンカーや漁船など、さまざまな船を見ることができます。
コメント
観音崎公園の最新情報やおすすめポイントがあったら、コメント欄に書き込んでください。