夏のキャンプであれば、できるだけ涼しいところに行きたいですし、春と秋であれば、景色がきれいなところ、星空がきれいなところに行きたいですよね。さらに、広くて静かであれば言うことなし、ですよね?そんな理想郷とも言えるキャンプ場を紹介します。
このページのおすすめ情報は以下です!
- チェックインは9:00から可能です。
- サイトはフリーサイトのみです。
- 林間サイトと芝生サイトがあります。どちらも良い感じです。
- プライベート感満載です。
- トイレはウォシュレット、お風呂は・・・
- ”ポッポ牛乳”でおなじみのヤツレンの直売所があります。ヨーグルトは絶品です!
- ペット可のレストランを紹介。美味しいパンとスープがおすすめ。野菜が大きくて美味しく、ボリューム満点です。
- 八ヶ岳の東に位置する野辺山にも近いオートキャンプ場
- 標高1300mなので、空気が澄んでいて涼しい
- 高地のキャンプ場ですが、一年中営業しています
- 近くのスーパーで食材はそろいます
- チェックインが9:00、チェックアウトが11:00。でも混雑しないんです。
- 場内はフリーサイトです。好きな場所を車を走らせながら探します
- 平坦な場所がおすすめ。芝生エリアが混雑してたら、林間エリアに行きましょう
- 混雑していてもプライベート感がいっぱい
- トイレは2ヶ所。ウォシュレット完備。きれいです。
- お風呂は、無料の共同風呂があります
- 池や川もあって、カブトムシやクワガタも取れます
- 昼は子供の遊ぶ声で賑やか。夜は静寂。
- それぞれのマナーの上に成り立っている理想郷
- 五光牧場オートキャンプ場の基本情報
- 五光牧場オートキャンプ場へのアクセス
- 周辺のおすすめの観光 野辺山周辺
八ヶ岳の東に位置する野辺山にも近いオートキャンプ場
この五光牧場はもともとは牧場だった場所が今はオートキャンプ場になっています。場所は八ヶ岳の東側で清里や野辺山にも近く、自然にあふれた場所です。
バイクでソロキャンプしている人も多いです。転倒注意!
結構、バイクでソロキャンプに来ている人も多かったです。広いサイトなので、ソロキャンプでも周りを木にする必要が全くないので、おすすめです。ただし、道が良くないので転ばないように注意してください。
標高1300mなので、空気が澄んでいて涼しい
標高が高いので、空気が澄んでいて涼しいです。夏でも平地に比べると10℃ぐらいは涼しいので、猛暑の夏でも涼しく過ごすことができます。
春、秋は寒い。冬は極寒です。
春、秋は暖かいというよりは寒いです。9月でも夜は10℃ぐらいまで下がります。朝晩は息が白くなるほどです。冬は行ったことはありませんが、間違いなく極寒です。相当気合を入れて行かないと大変なことになりますので、行く場合にはばっちり準備して行きましょう。

高地のキャンプ場ですが、一年中営業しています

標高が高いところにあるキャンプ場は10月ぐらいから3月いっぱいぐらいまでは営業してないところが多いですが、ここは一年中営業しています。冬キャンプが好きな人にはたまらない場所です。
近くのスーパーで食材はそろいます

須玉インターチェンジ近くや清里など、地元のスーパーが朝から開いているので、食材や調味料などはそこで調達すれば良いです。おいしい野菜もたくさん売っています。さらに、キャンプ場近くの直売所でもおいしくて安い新鮮野菜が売っていますので、野菜であれば直売所で買うのもおすすめです。
チェックインが9:00、チェックアウトが11:00。でも混雑しないんです。

ここはチェックインが9:00でめちゃくちゃ早くに来ても良いんです!さらに、チェックアウトが11:00で、遅く帰っても良いんです!

ん~???
チェックアウトがチェックインよりも遅かったら、人でいっぱいになるのでは???
そんな心配をしてしまいますが、ここでは問題にならないんです。
場内はとんでもなく広いです
元々牧場だっただけあって、とにかく広いんです。一番端まで行ったらどこまで行っちゃうんだろう、、、と不安になるほどです。ですので、チェックアウトの時間がチェックインの時間よりも遅くても混雑することはないんです。
場内はフリーサイトです。好きな場所を車を走らせながら探します
チェックインを済ませると、坂を登ってオートキャンプ場に入ります。場内はすべてフリーサイトなので、車で好きな場所を探しながら走らせます。これが結構悩みます。芝生のエリアにしようか、林間エリアにしようか、などなど。
平坦な場所がおすすめ。芝生エリアが混雑してたら、林間エリアに行きましょう
牧場だからこそ、平地が少ないです。だからこそ、平地から埋まっていきます。芝生のエリアに平坦な場所がなくなっていたら、林間エリアに行くと良いです。まだ空いている可能性が高いです。我が家も林間エリアの比較的平坦な場所を探して決めました。
混雑していてもプライベート感がいっぱい
場内が混んでいても広いのでプライベート感が満載です。隣のグループとの距離は離れていますし、林間エリアでは木々によって、声がかき消されることもあって、近くのグループの声や音は全く気になりません。
トイレは2ヶ所。ウォシュレット完備。きれいです。

トイレは管理棟近くと真ん中に設置されていて、合計2ヶ所あります。管理棟近くのトイレは少し遠いので、キャンプ場の真ん中近くにテントを張った場合は、使うのは真ん中のトイレだと思います。数は多くないですが、ウォシュレット完備で非常にきれいです。今まで行ったキャンプ場の中でトップクラスのきれいなトイレです。
トイレの数が心配でしたが。。。
トイレの数が少なくて少し心配しましたが、ウォシュレットなので回転が早いのか、トイレが混雑して待たされることはありませんでした。ゴールデンウィークやお盆休みだとさすがに渋滞しそうなので、もう少し多くても良いとは思いますが。。。
お風呂は、無料の共同風呂があります

お風呂は無料で入ることができる大浴場があります。結構広いです。季節によってはシャワーのみになるそうです。キャンプ場といえば、コイン式の簡易シャワーが多いですが、大浴場があるなんてすばらしいです。
池や川もあって、カブトムシやクワガタも取れます
管理棟の近くには川や池があります。カブトムシやクワガタも川の近くで取れます。我が家は捕まえられませんでした。。。
昼は子供の遊ぶ声で賑やか。夜は静寂。
家族連れが多いので、昼間は子供が遊ぶ声で賑やかです。夜はグループの笑い声などは聞こえてきますが、林に音が吸収されてしまうので、ほとんど気になりません。特に22:00頃になると完全に静寂です。安眠を妨害するものは何ひとつありませんでした。
それぞれのマナーの上に成り立っている理想郷
このキャンプ場はルールなどはそれほど厳しくはありません。でも、来ている人それぞれがマナーを守って楽しんでいるために、結果的には快適に過ごせるようになっています。22:00になれば、照明も暗めにして喋り声も小さくする。ゴミは捨てない、正しく分別する、など正しく守られているからこその理想郷なんだと感じます。
五光牧場オートキャンプ場の基本情報
- 住所:長野県南佐久郡川上村樋沢1417
- 料金:1泊/5200円、バイクの場合は2700円
- チェックイン 9:00
- チェックアウト 11:00
- ゴミ捨て 有料ですが捨てられます
- ペット可
- 公式HP http://goko-autocamp.p2.weblife.me/index.html
五光牧場オートキャンプ場へのアクセス
周辺のおすすめの観光 野辺山周辺
キャンプ帰りに立ち寄れるおすすめ場所を紹介します
シュッポッポ牛乳でおなじみのヤツレンの直売所
牛乳でお馴染みのヤツレンの直売所は、ヨーグルトなどの乳製品や野菜を買うことができます。さらに、美味しいソフトクリームも売っているので、キャンプ帰りには最高です。
こののむヨーグルトはドロッとした感じといい、濃厚な感じといい、本物の乳製品って感じがして最高に美味しいです。お土産にもおすすめです。
- 住所:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山79-7
- 公式HP: http://yatsuren.jp/index.php
- 営業時間 乳製品直売所 8:30~17:30
ソフトクリーム売り場 9:00~17:00
日野水牧場ファームハウス(山梨県北杜市)
キャンプ場からそれほど遠くない場所にある、牧場のレストランです。牧場と言っても、羊が何頭かいるぐらいのこじんまりとした牧場です。景色もきれいで、さわやかな風が通るので、夏でも涼しいので、テラス席で風を感じながら食事するのもおすすめです。
メニューはセットメニュー中心です。おすすめはファームランチです。自家製ベーコンが入ったスープで、大きな野菜もいっぱい入っていておいしいです。さらにパンもついていて、お腹いっぱいになって大満足できます。
写真の見た目以上にボリュームあります!
ペット連れでも大丈夫です。ペット可レストラン。

外のテラス席や、離れに東屋であればペット連れでも大丈夫です。犬連れの人にはうれしいレストランです。
子連れにもおすすめ。ブランコとハンモックがあります。
ブランコやハンモックもあるので、子供連れの人にもおすすめです。
住所 山梨県北杜市大泉町西井出8240−1708
公式HP(twitter) https://twitter.com/hinomizubokujo?s=03
コメント